ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 市指定文化財一覧表

本文

市指定文化財一覧表

記事ID:0001705 更新日:2021年3月30日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>
 
  種別 写真 名称 指定年月日 時代 所有者
(管理者)
所在地
1 建造物 小谷石造五輪塔の画像 小谷石造五輪塔 昭和46年3月30日 室町 北条町小谷 北条町小谷
字殿垣内
2 建造物 薬師堂石造五輪塔の画像 薬師堂石造五輪塔 ​昭和46年3月30日 南北朝 玉野町 玉野町1091
3 建造物 一乗寺石造九重塔の画像 一乗寺石造九重塔 昭和47年3月25日 南北朝 一乗寺 坂本町821-17
4 建造物 坂本石造五輪塔の画像 坂本石造五輪塔 昭和47年3月25日 室町 坂本町 坂本町727
5 建造物 常行院石造七重塔の画像 常行院石造七重塔 昭和49年3月25日 室町 常行院 山下西町1394
6 建造物 普光寺石造宝篋印塔の画像 普光寺石造宝篋印塔 昭和49年3月25日 室町 普光寺 河内町1449
7 建造物 奥山寺鎮守社、木造流造の小宮でトタン葺きの覆い屋が付く。 奥山寺鎮守社 昭和53年3月17日 江戸 奥山寺 国正町15
8 建造物 酒見寺楼門の画像 酒見寺楼門 昭和53年3月17日 江戸 酒見寺 北条町北条
1319
9 建造物 乎疑原神社石造鳥居の画像 乎疑原神社石造鳥居 昭和55年5月16日 室町 乎疑原神社 繁昌町529
10 工芸品 乎疑原神社梵鐘の画像 乎疑原神社梵鐘 昭和55年5月16日 室町 乎疑原神社 繁昌町529
11 考古資料 大村石仏の画像 大村石仏 昭和43年3月30日 南北朝 大村町 大村町字堂山
12 考古資料 倉谷石仏の正面写真 倉谷石仏 昭和43年3月30日 鎌倉 倉谷町 倉谷町185
13 考古資料 吸谷廃寺 吸谷廃寺礎石
並びに出土古瓦
昭和44年3月31日 飛鳥 吸谷町 吸谷町150
14 考古資料 小谷石仏の画像 小谷石仏 昭和46年3月30日 南北朝 北条町小谷 北条町小谷
285
15 考古資料 薬師堂板碑の画像 薬師堂板碑 昭和46年3月30日 鎌倉 玉野町 玉野町1091
16 考古資料 長円寺板碑 長圓寺板碑 昭和47年3月25日 室町 長圓寺 福居町328
17 考古資料 腰折地蔵の画像 腰折地蔵 昭和47年3月25日 南北朝 市村町 市村町149
18 考古資料 上宮木石仏の画像 上宮木石仏 昭和47年3月25日 鎌倉 上宮木町 上宮木町
433-1
19 考古資料 玉野石仏の画像 玉野石仏 昭和47年3月25日 鎌倉 玉野町 玉野町1136
20 考古資料 春岡寺石仏の画像 春岡寺石仏 昭和47年3月25日 鎌倉 春岡寺 池上町245
21 考古資料 大日寺石仏群の画像 大日寺石仏群 昭和47年3月25日
平成716年6月4日 追加
鎌倉 大日寺 野上町8
22 史跡   亀山古墳 昭和43年3月30日 古墳中期 笹倉町 笹倉町822
23 史跡 経塚古墳の画像 経塚古墳 昭和43年3月30日 古墳中期 個人 中富町
1668-9
24 史跡 野条廃寺跡の画像 野条廃寺跡 昭和43年3月30日 平安 加西市 野条町86-4
25 史跡   吸谷瓦窯跡群 昭和44年12月27日 飛鳥 個人 吸谷町
522・523
26 史跡 皇塚古墳の画像 皇塚古墳 昭和46年3月30日 古墳後期 石部神社 上野町70
27 天然記念物 モリアオガエル生息地の画像 モリアオガエル生息地 昭和44年3月31日 普光寺 河内町
普光寺周辺
28 天然記念物 石部神社門杉の画像 石部神社門杉 昭和45年5月1日 石部神社 上野町70
29 天然記念物 ゆるぎ岩の画像 ゆるぎ岩 昭和46年3月30日 畑町 畑町字
イザナギ山
30 天然記念物   ヒメハルゼミ発生地 昭和49年12月1日 普光寺 河内町
普光寺周辺
31 彫刻   乎疑原神社石造五尊像 昭和60年6月26日 飛鳥 乎疑原神社 繁昌町529
32 無形民俗 住吉神社鶏合せの画像 住吉神社鶏合せ 昭和48年3月20日 住吉神社鶏合せ
龍王舞保存会
北条町北条
1318
33 無形民俗 八幡神社網引獅子舞の画像 八幡神社網引獅子舞 昭和48年3月20日 網引獅子舞保存会 網引町
34 有形民俗 網引能舞台の画像 網引能舞台 昭和53年3月17日 江戸 網引町・南網引町 網引町842
35 無形民俗   王子獅子舞 昭和55年5月16日 王子獅子舞保存会 王子町
36 名勝   長浜家古庭園 平成4年3月24日 個人 笹倉町
37 名勝   三宅家古庭園 平成5年4月9日 個人 中野町
38 有形民俗 吉野村歳之当条目の画像 吉野村歳之当条目 平成19年10月25日 江戸 吉野町 吉野町
39 彫刻 阿弥陀如来坐像の画像1 阿弥陀如来坐像 平成21年3月23日 平安 周遍寺 網引町831-42
40 彫刻 阿弥陀如来坐像の画像2 阿弥陀如来坐像 平成22年3月19日 平安 金剛院 上万願寺町
41 彫刻 不動明王立像の画像 不動明王立像 平成22年3月19日 平安 個人所蔵 西長町
42 彫刻 大日如来坐像の画像 大日如来坐像 平成23年3月25日 平安 大日堂 鎮岩町520
43 彫刻 二天立像 二天立像
右 持国天像
左 多聞天像
平成23年3月25日 平安・鎌倉 大日堂 鎮岩町520
44 考古資料 亀山古墳副葬品埋納施設出土遺物の画像 亀山古墳副葬品埋納施設出土遺物 平成23年3月25日 古墳中期 加西市 北条町古坂1-23
45 考古資料   普光寺 瓦質燈篭(がしつとうろう) 平成23年12月26日 安土桃山 普光寺 河内町1449
46 建造物 住吉神社幣殿・粟島神社の画像 住吉神社幣殿・粟島神社 平成28年5月23日 江戸 住吉神社 北条町北条
47 建造物 酒見寺 酒見寺建造物群 平成30年5月30日 江戸 酒見寺 北条町北条1319
48 建造物 日吉神社 日吉神社建造物群 平成30年10月29日 江戸 日吉神社 池上町
49 考古資料 浮彫阿弥陀如来坐像の画像 浮彫阿弥陀如来坐像 令和2年3月27日 鎌倉 常吉町 常吉町
50 建造物 八王子神社本殿の画像 八王子神社本殿 令和2年3月27日 江戸 八王子神社 田谷町
51 歴史資料 青野原俘虜収容所棟札サムネイル 青野原俘虜収容所棟札 令和3年2月25日 大正 加西市 北条町古坂
52 絵画 楠公訣子図絵馬表 楠公訣子図絵馬

令和3年8月24日

江戸 住吉神社 北条町北条

オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像