ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 市の概要 > 持続可能な開発目標(SDGs)

本文

持続可能な開発目標(SDGs)

記事ID:0028693 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

加西市は、SDGsの推進を地球規模での貢献といった視点だけでなく、掲げられているすべての目標が市民の暮らしをよりよいものとし、加西市で暮らしたい、いつまでも暮らし続けたいと感じられる持続可能なまちの実現の手がかりとなる考え方としてとらえ、その実現に向けて、全市を挙げて積極的に取り組みを推進していきます。

SDGs交流サイト「加西市SDGsステーション」

加西市SDGsステーション

加西市SDGsパートナーの取組の情報発信や連携強化をさらに進めていくために、SDGs交流サイト「加西市SDGsステーション」を開設しました。
企業や団体等が行う加西市での様々なSDGsの推進に向けた取組やイベントの情報発信を行います。

加西市SDGsパートナー登録制度

連携

SDGsの推進へ向けて現在取り組んでいる、もしくは、これから取り組もうとしている企業・団体等を公表するとともに、 SDGs推進への取組の「見える化」を図ります。

「加西市SDGsパートナー登録制度」とは
対象 加西市のSDGs推進に協力していただける企業・団体等 
有効期間 1年間(登録年月日から当該年度の末日まで) ※自動更新あり
登録方法

加西市SDGs専用サイト「加西市SDGsステーション」にて登録

  1. 専用サイトにて登録申請 ※年2回程度の募集
  2. 審査 ※協議会による審査
  3. 登録 ※アカウントの有効化

【募集期間】

  • 第2期募集 令和6年7月1日から8月31日 ※登録決定は10月上旬
  • 第3期募集 令和7年1月6日から2月28日 ※登録決定は3月下旬
  • 第4期募集 令和7年度 夏頃に募集予定
パートナー登録事業者ができること
  • 加西市SDGsロゴマークの使用
  • 加西市SDGsステーション(ポータルサイト)での情報発信
  • かさいSDGsポイント付与イベントの開催
  • かさいSDGsフェスタでのブース・展示物の出展
  • 加西市SDGsステーション会議への参加
  • SDGs支援保証「ステップ」により兵庫県信用保証協会の保証料率を割引

 (兵庫県信用保証協会HP https://www.hosyokyokai-hyogo.or.jp/upfile/goannai2024_P14.pdf<外部リンク>

【パートナー登録事業者ができること(詳細)】

加西市SDGsパートナー事業者ができること [PDFファイル/1.57MB]

加西市SDGsパートナー事業者一覧 [PDFファイル/99KB]

加西市SDGsパートナー登録制度実施要綱 [PDFファイル/128KB] 

 

参考:兵庫県認証制度の紹介

ひょうご産業SDGs認証事業は、兵庫県がSDGsに関する取組を評価・認証する制度を通じて、ひょうご産業SDGs推進宣言企業の取組のさらなる深化を促し、SDGs先進県を目指す制度です。

応募要件

認証要件

  1. チェックシート(注1)による自己評価を実施(SDGsに関する全30項目)
  2. 5年以内に目指す目標を3つ設定し、達成に向けた具体的な取組を明確化
  3. ひょうごSDGs Hub<外部リンク>への参画

(注1)チェックシートの社会・経済・環境の各区分について、少なくとも1つ以上の実施項目が必要です。

対象者

本来対象者は、「ひょうご産業SDGs推進宣言企業」ですが、兵庫県と加西市相互の同意をもって、「加西市SDGsパートナー」も応募が可能となりました。ただし、兵庫県内に事業所を有し、原則として保証協会の保証対象業種に属する中小企業(注1)や産地組合(注2)、もしくは中小企業(注1)を構成員とする業界団体である必要がありますので御留意ください。

(注1)中小企業の定義は、中小企業基本法に定める中小企業者とします。
(注2)産地組合の定義は、県内地場産業における、産地企業により構成される協同組合等の協同組織とします。

詳しい情報

詳細については、以下のページをご確認ください。

(公財)ひょうご産業活性化センターHP<外部リンク>

 

加西市SDGsロゴマーク

加西市SDGsパートナーに登録された企業等は、取組等の拡大を目的とし、SDGsロゴマークを使用することができます。
なお、使用には、市への事前の申し出が必要になります。詳細については、以下の規約をご確認ください。
 
加西市SDGsロゴマーク使用規約 [PDFファイル/241KB]

ロゴマーク

ゲームをしながら楽しく学ぶ!
SDGs学習ゲームの出張講座募集中!

SDGs学習ゲーム『「SDGs」って聞いたことあるけど、よく分からない』そんな声にお応えして、SDGs学習ゲームの出張講座を実施しています。

  • 対象:小学4年生以上
    ※もちろん大人も可。授業や研修等でご活用ください。
  • 参加人数:8名以上から
    ※4人グループが2つ以上
  • 費用:無料
  • お問い合わせ:加西市政策部政策課(Tel:0790-42-8700)

2022年度「SDGs未来都市」に選定されました

2022年度「SDGs未来都市」加西市は、SDGsの理念に沿った基本的・総合的取組を推進しようとする都市・地域の中から、特に、経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い都市・地域として、「SDGs未来都市」に選定されました。

今回、加西市からは「SDGsの推進を通じて みんなで創る 加西の元気力」と題し、加西市の特徴であり魅力でもある自然環境や地域のつながりを活かしつつ、SDGsの推進により本市に関わるすべてのひとと一緒にまちづくりを展開し、魅力的な地域資源の活用と継承、地域産業の活性化、快適な都市環境や健康な暮らしの実現、これからの社会で活躍する子どもの育成など、よりよいまちを次世代につないでいくための計画を提案しました。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像