本文
持続可能な開発目標(SDGs)
加西市は、SDGsの推進を地球規模での貢献といった視点だけでなく、掲げられているすべての目標が市民の暮らしをよりよいものとし、加西市で暮らしたい、いつまでも暮らし続けたいと感じられる持続可能なまちの実現の手がかりとなる考え方としてとらえ、その実現に向けて、全市を挙げて積極的に取り組みを推進していきます。
2022年度「SDGs未来都市」に選定されました
加西市は、SDGsの理念に沿った基本的・総合的取組を推進しようとする都市・地域の中から、特に、経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い都市・地域として、「SDGs未来都市」に選定されました。
今回、加西市からは「SDGsの推進を通じて みんなで創る 加西の元気力」と題し、加西市の特徴であり魅力でもある自然環境や地域のつながりを活かしつつ、SDGsの推進により本市に関わるすべてのひとと一緒にまちづくりを展開し、魅力的な地域資源の活用と継承、地域産業の活性化、快適な都市環境や健康な暮らしの実現、これからの社会で活躍する子どもの育成など、よりよいまちを次世代につないでいくための計画を提案しました。
加西市におけるSDGsの主な取り組み
本市では、まちの地域特性と総合計画の基本方針を踏まえ、以下の目標を中心に実現を目指して取り組みを進めていきます。
目標3 すべての人に健康と福祉を
「誰一人取り残さない」というSDGsの理念を実現するために、すべてのライフステージに対応できる福祉支援体制を充実させるとともに、健幸都市の実現に向けた市民一人ひとりの健康に対する意識の向上に向けた取り組みを進め、子どもから高齢者まで、誰もがどんな時でもいきいきと健康に暮らすことができるまちを目指します。
関連する施策分野
○子育て支援 ○教育 ○地域福祉・社会保障 ○高齢者福祉 ○障がい者福祉 ○健康増進 ○保健・医療
目標8 働きがいも経済成長も
加西インター産業団地など、良好な立地条件を有する地区を中心として企業誘致を進め、市民の雇用ニーズの実現を目指します。また、ワーク・ライフ・バランスが保たれ、自分らしく働くことのできる職場環境の実現を目指します。
関連する施策分野
○農業 ○商工業 ○雇用・勤労者福祉 ○土地利用
目標11 住み続けられるまちづくりを
災害対策や治安維持など、安全に生活できる環境の維持に努めるとともに、適切な土地利用やよりよい住環境の整備、移動手段の確保などの取り組みを進め、安心して住み続けられるまちの実現を目指します。
関連する施策分野
○防災・防犯・交通安全 ○危機管理対策 ○土地利用 ○住環境整備 ○空き家対策 ○都市景観 ○道路・公共交通
目標13 気候変動に具体的な対策を
地球温暖化を防ぐため、環境保全の大切さを理解し、積極的に行動することにより、加西市の地域特性である歴史文化あふれる自然景観が保たれた、やすらぎのあるまちを目指します。
関連する施策分野
○循環型社会
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう
住みやすい、住みたいまちづくりを進めるために、性別や年齢、出身や国籍を問わず、市外の人たちも含め、様々な人たちが加わった協創のまちづくりを進めるとともに、近隣市町と協調するまちづくりの推進体制の実現を目指します。
関連する施策分野
○協創のまちづくり ○コミュニティ ○広報・広聴 ○多文化共生 ○広域連携の推進