ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

離乳食講習会

3 すべての人に健康と福祉を
記事ID:0001457 更新日:2025年4月18日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

離乳食の作り方や進め方、簡単にできるコツについて、実際に作る様子をみながら学びます。
予約制ですので、参加希望の方は健康課(健康福祉会館内)までお申し込みください。
※ただし定員となり次第、締め切らせていただきます。

日程と対象者(令和7年度)

離乳食初期

対象者
 4か月から6か月児の保護者
 ※先着8名

 ※託児あり(ご希望の方は予約の際にお申し出ください。)​

初期日程

  • ​令和7年4月21日(月曜日)
  • 令和7年5月26日(月曜日)
  • 令和7年6月16日(月曜日)
  • 令和7年7月14日(月曜日)
  • 令和7年8月18日(月曜日)
  • 令和7年9月22日(月曜日)
  • 令和7年10月20日(月曜日)
  • 令和7年11月17日(月曜日)
  • 令和7年12月15日(月曜日)
  • 令和8年1月19日(月曜日)
  • 令和8年2月16日(月曜日)
  • 令和8年3月16日(月曜日)

離乳食中期

対象者
 7か月から8か月児の保護者
 ※先着8名

 ※託児あり(ご希望の方は予約の際にお申し出ください。)​

中期日程

  • 令和7年6月23日(月曜日)
  • 令和7年9月29日(月曜日)
  • 令和7年12月22日(月曜日)
  • 令和8年3月23日(月曜日)

受付

午後1時00分から午後1時15分まで

場所

健康福祉会館 2階

必要なもの

  • 母子手帳
  • あんしん離乳食Book(4か月健診で配付)
  • 離乳食アンケート(事前に送付しますので、ご記入の上お持ちください。)
  • 赤ちゃんと一緒に参加の場合は、抱っこひも、タオル、赤ちゃん用の掛け物・飲み物等。

内容

離乳食の進め方の講話とデモンストレーション。

※ご記入いただくアンケートは、お子さまの状況を把握するためのものです。ご記入いただきました情報は適切に保管し、目的以外の使用はいたしません。
※当日体調がすぐれない、熱や風邪症状がある場合はご連絡ください。

予約

電話またはすくすく子育てアプリでの事前予約が必要です。

電話

0790-42-8723

すくすく子育てアプリ

すくすく子育てアプリ内にある ‟かさいすくすく予約サービス” よりご予約下さい。

 

かさいすくすく子育てアプリの詳細についてはこちら

らくらく離乳食づくり(動画)

離乳食動画を配信しています。ぜひ、離乳食作りにお役立てください。

らくらく離乳食づくり


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像