本文
・家庭において、子どもを養育していく上でのさまざまな悩み、心配ごとについて相談ができます。
・療育相談員・保育士・臨床心理士・言語聴覚士などが親子遊びを通して子育てを援助していきます。
※ひまわりルームの療育事業・相談事業・子育て支援事業は、加西市から特定非営利活動法人まーぶるキッズに事業委託し実施しています。
(ひまわりルームは健康福祉会館の中にあります。)
Tel:0790-42-6704(直通)
※幼児・児童・生徒について、相談員が相談にあたります。
※関係機関と連携しながら相談にあたります。
※来室できない場合は、電話での相談にも応じます。
ひよっこタイム | 対象 | 市内在住で1歳以上の未就園の幼児とその保護者 |
---|---|---|
日時 | 水曜日の午前10時00分から午前11時30分(週1回利用) | |
内容 |
|
|
定員 | 親子60組 | |
わくわくタイム | 対象 | 市内在住で2歳6か月以上の未就園の幼児とその保護者 |
日時 | 金曜日の午前10時00分から午前11時30分(週1回利用) | |
内容 | ・玩具を使った親子自由遊び ・設定遊びとお楽しみタイム(エプロンシアターや手あそび・歌など) ・誕生会(毎月1回) |
|
定員 | 親子40組 | |
まーぶるタイム | 対象 | 市内在住で就学前の発達上なんらかの問題を有する子とその保護者 |
日時 | 第2・第4日曜日(月2回)午前9時30分から午前11時30分 | |
内容 | 日曜日に親子が気軽に交流できる場・安心して遊べる場 | |
ことばの教室・ことばの相談 | 対象 | ことばに不安がある2歳前後から就学前の幼児 |
日時 | 月・火の午後 月2から3回 要予約 | |
内容 | 言語聴覚士による遊びを通しての言語発達を促す指導、言語発達検査と相談 | |
療育プレイ(むぎっこ・むぎの会) | 対象 | 主に就園前の幼児で心身の発達に不安のある幼児 |
日時 | 火・木の決められた曜日(参加曜日は発達に応じ相談員等が決定) | |
内容 | 療育指導員、保育士等による専門的な遊びと、療育相談員による子育て相談 | |
療育相談 | 対象 | 定期的に発達相談が必要と思われる幼児 |
日時 | 月1回(6月から2月) | |
内容 | 専門家(医師・心理士)による診察と相談 | |
親むぎの会 | 対象 | ひまわりルームの療育事業に参加経験のある親 |
日時 | 年間3回 | |
内容 | 親の体験発表、行政面からの支援内容説明・発達についての学習会等と親同士の意見交換、交流会、及び相談員による子育て相談 | |
ペアレント・トレーニング | 対象 | 子どもの発達に不安を持つ親 |
日時 | 講座6回、フォロー講座1回 | |
内容 | 子育てに関する講義と参加者による子育てについての話し合い | |
たんぽぽグループ | 対象 | 障害を持つ子と親 |
日時 | 水曜日 午後3時00分から午後5時00分 | |
内容 |
親同士の交流、相談員による相談、子への遊びの援助 |