本文
近年、ICT(情報通信技術)を活用した高齢者の見守りサービスが全国各地で広がりを見せています。
本市では、認知症等のため行方不明となる恐れのある高齢者の見守りをサポートし、本人やご家族の不安や労力を軽減できればと考え、「みまもりタグ」(BLEタグ)の普及に取り組んでいます。
「みまもりタグ」はBluetooth®無線技術を利用した、ボタン電池で長時間動作が可能な端末です。小型で軽量なため、ひもを通してカバンにつけたり、専用の靴に入れて携帯することができます。
「みまもりタグ」を所持した対象者が、「みまもりタグ感知器」や「みまもりタグアプリ(無料)」をインストールしたスマホを持つ人に接近すると、位置情報(GPS)を利用して、自動的に対象者の位置情報が蓄積されます。その位置情報の履歴で、ある程度捜索範囲が絞られ、保護者の方にとって、見守りの負担を軽減することができます。
本市では、公共施設やボランティアで協力いただいている施設・事業所等に「みまもりタグ感知器」を設置しています。
みまもりタグ感知器設置場所・協力機関リスト [PDFファイル/166KB]
みまもりタグ感知器設置場所(地図) [PDFファイル/10.36MB]
みまもりボランティアが増えれば、位置情報の精度があがります。
スマートフォンやタブレットなどで、アプリのストアを開き、「みまもりタグアプリ」と入力して検索する、または下記URLからダウンロードする。
iphone(AppStore):https://apps.apple.com/jp/app/id1097442808<外部リンク>
Android(GooglePlay):https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.alsok.amts&hl=ja<外部リンク>
アプリの一覧から「みまもりタグアプリ」を選び、インストールをする
アプリのストアは、iphone版はAppStoreです。また、Android版はGooglePlayです。インストール時は画面の指示に従って、位置情報(GPS)とBluetooth®の通信を許可してください。
※アプリのインストールにより、電池の消費量は増えます。(Bluetooth®の使用によるもの)
みまもりタグアプリインストール方法 [PDFファイル/801KB]
みまもりタグ普及ポイント事業 [PDFファイル/1.51MB]
行方不明情報があったときは、捜索への協力としてアプリを起動してください。
アプリ「みまもりタグアプリ」を起動し、Bluetooth®と位置情報(GPS)はON(許可)にする
この状態で見守りタグを捜索対象者とすれ違った際(30から100m程度)に、位置情報が送信されます。
※正常に作動している場合は、有効利用者数に人数が表示されます。
利用を希望されるご家族の方は長寿介護課までご連絡ください。
市内に住所を有し、かつ、市内に居住している方で、疾病等の諸事情により行方不明になるおそれのある65歳以上の高齢者
購入については、加西市ひとり外出高齢者等家族支援事業の補助金をご活用下さい。