本文
市立加西病院だより
市立加西病院だよりのバックナンバーです。
第40号(令和5年1月発行)
新病院をみすえて、医療サービスと働き方について考えよう
『新病院をみすえて、医療サービスと働き方について考えよう』 [PDFファイル/6.8MB]
- 事業管理者兼病院長 新年の挨拶
- ヘリコバクター・ピロリ菌感染症 (消化器内科)
- 外科の紹介 -鏡視下手術について- (外科部長)
- 加齢に伴う眼の変化 (眼科部長)
- 職場紹介(手術室)(看護課長)
- 職場紹介(栄養科)(栄養科長)
- 外来ではAI問診・発熱外来オンライン予約を導入しています (外来課長)
- 無料オンライン面会サービスを行っています
- 引き続き院内でのマスク着用にご協力お願いします
- 第43回 院内学会を開催しました
- 加西病院サポーターの会だより
- 外来診察担当表
第39号(令和4年8月発行)
新病院をみすえて、医療サービスと働き方について考えよう!
『新病院をみすえて、医療サービスと働き方について考えよう!』 [PDFファイル/6.45MB]
- 病院事業管理者兼院長挨拶
- 新任医師及び研修医の紹介
- 外科の紹介 -救急医療について- (外科部長)
- 心不全に対する薬物治療の進歩 (内科部長)
- 認知症・せん妄対策チームの紹介 (精神科部長)
- ABIと簡易睡眠時無呼吸検査のワンポイント検診を始めました!!
- 病院機能評価の認定を受けました
- 新病院建設基本設計の概要
- 加西病院サポーターの会だより
- 面会と洗濯物の受け渡しについてのお願い
- 4回目コロナワクチン接種に関するお知らせ
- 皆様からのご厚意
- 外来診察担当表
第38号(令和4年1月発行)
新病院の骨格を考え、意見をのべていこう
『新病院の骨格を考え、意見をのべていこう』 [PDFファイル/6.61MB]
- 病院事業管理者兼院長 新年の挨拶
- 当院休日及び時間外救急の実態と課題 (副院長 兼 整形外科部長)
- 疾病予防の重要性 (診療部長 兼 リハビリテーション科部長)
- 産婦人科の紹介 (診療部長 兼 産婦人科部長)
- 助産師に相談してみませんか (外来課長(アドバンス助産師))
- 職場紹介(6病棟)(病棟副課長)
- 新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
- 病院機能評価を受審しました
- 第42回 院内学会
- 新病院建設応援基金を設置しました
- 皆様からのご厚意
- 加西病院サポーターの会だより
- 外来診察担当表
第37号(令和3年8月発行)
新病院の骨格を考え、意見をのべていこう
『新病院の骨格を考え、意見をのべていこう』 [PDFファイル/7.1MB]
- 事業管理者兼院長あいさつ
- 新任医師及び研修医の紹介
- 市立加西病院内科の医療レベルについて (副院長 兼 循環器非侵襲検査部長)
- 耳鼻咽喉科の最近のトピックス (耳鼻咽喉科部長)
- 市立加西病院に赴任して (外科部長)
- 職場紹介(5病棟)(病棟副課長)
- 情報トピックス
- 皆様からのご厚意
- 加西病院サポーターの会だより
- 感染症病棟(病棟課長)
- 地域医療室からのご案内 (社会福祉士)
- 外来診察担当表
第36号(令和3年1月発行)
病棟再編元年、各病棟機能について考えていこう!
『病棟再編元年、各病棟機能について考えていこう!』 [PDFファイル/7.01MB]
- 事業管理者兼院長あいさつ
- 新型コロナウイルスとの闘いから共存へ (副院長兼看護部長)
- 心臓の血管の石を削る治療はじめました (循環器内科部長)
- 4K3D腹腔鏡下手術装置について (外科診療部長)
- 職場紹介~3病棟~
- 社会福祉士として大切にしていること (社会福祉士)
- 第41回 院内学会
- 加西病院サポーターの会だより
- 外来診察担当表
第35号(令和2年8月発行)
病棟再編元年、各病棟機能について考えていこう!
- 事業管理者兼院長あいさつ
- 新任医師及び研修医の紹介
- 加西病院に着任して (内科診療部長)
- 悪性腫瘍の治療について (外科診療部長)
- 女性医師、頑張ってます! (内科医長)
- 職場紹介~4病棟~
- 皆様からのご厚意
- 助産師に相談してみませんか? (産婦人科外来)
- 寄贈品
- 加西病院サポーターの会だより
- チョイ耳待合広場
- 外来診察担当表
第34号(令和2年1月発行)
地域に必要とされる病院として新しい価値を生み出そう!
- 事業管理者兼院長あいさつ
- 加西病院と歯科との連携について
(医療介護総合支援センター長(副院長)) - 膵臓がんと超音波内視鏡検査について (内科医長)
- 麻酔を受けられる皆様へ (麻酔科部長)
- 認知症の人とその家族を支えるために
(認知症看護認定看護師) - こんにちは、訪問看護ステーションです
(訪問看護ステーション課長) - 地域医療室からのご案内 (地域医療室長)
- 情報トピックス
- 加西病院サポーターの会だより
- チョイ耳待合広場
- 外来診察担当表
第33号(令和元年8月発行)
地域に必要とされる病院として新しい価値を生み出そう!
- 事業管理者兼院長あいさつ
- 事務局長あいさつ (事務局長)
- 看護部長あいさつ (看護部長)
- 新任医師及び研修医の紹介
- 膝疾患のおはなし (整形外科部長)
- 胸痛時ご相談を! (内科副部長)
- 精神科と地域との連携 (精神科)
- 視能訓練士のお仕事紹介 (視能訓練士)
- 医療介護総合支援センターからのご案内
医療介護総合支援センターの新設に際して
(センター長(副院長))
入退院支援室の役割について
(副センター長(看護副部長))
地域医療室の役割について (地域医療室長) - 加西病院サポーターの会だより
- 情報トピックス
- チョイ耳待合広場
- 外来診察担当表
第32号(平成31年1月発行)
新しい加西病院に生まれ変わる第一歩を踏み出そう!
- 事業管理者兼院長あいさつ
- 期待に応える地域包括ケア病棟と救急医療
(内科部長(総合内科)) - 消化器内科の紹介 (消化器内科部長)
- 体外衝撃波砕石装置が入りました (泌尿器科部長)
- 地域医療室からのご案内 (地域医療室 看護副課長)
- がん薬物療法認定薬剤師のお仕事紹介
(薬剤部 がん薬物療法認定薬剤師) - 中央受付窓口が変わりました (医事課)
- 加西病院サポーターの会だより
- 情報トピックス
- チョイ耳待合広場
- 外来診察担当表
第31号(平成30年8月発行)
(注)第31号 市立加西病院だより 外科の紹介ページに掲載している蛇の写真(5頁)について、掲載誤りがあるのではないかとのお問い合わせがありました。
この写真については、(一財)日本蛇族学術研究所より提供をして頂いた写真であり、名称と写真についても事前に確認をして頂いており誤りではありません。ご理解の程宜しくお願いします。
(訂正)院長のあいさつ(2頁)中、勤務時間を「午前8時半~午後15時15分」としておりましたが、「午前8時半~午後5時15分」の誤りでした。訂正してお詫びいたします。
新しい加西病院に生まれ変わる第一歩を踏み出そう!
- 事業管理者兼院長あいさつ
- 新任医師・研修医の紹介
- 市立加西病院の外科の紹介 (外科部長)
- 循環器内科の疾患と治療 (内科部長)
- ワンコイン検診、各種検診
- 診療放射線技師のお仕事 (中央放射線科 副科長)
- 加西病院サポーターの会
(加西病院サポーターの会 会長) - 地域医療室からのご案内 (地域医療室 看護副課長)
- 情報トピックス
- チョイ耳待合広場
- 外来診察担当表
第30号(平成30年1月発行)
力を合わせて価値ある病院つくりに取り組もう
- 事業管理者兼院長あいさつ )
- 病院はどこへ行くのか”住民が示す針路” (事務局長)
- 泌尿器科紹介
「今できること、これから目指すこと」 (泌尿器科 部長) - ロコモティブシンドローム (整形外科 診療部長)
- 耳鼻咽喉科の特徴 (耳鼻咽喉科 部長)
- てんかんについて (神経内科)
- 地域医療室の取り組み (地域医療室 社会福祉士)
- 作業療法士のお仕事紹介
(リハビリテーション科 主任 作業療法士) - 情報トピックス
- 病院を支えてくれる方々
- チョイ耳待合広場
- 外来診察担当表
第29号(平成29年8月発行)
患者さんが集まる病院をめざして
- 事業管理者兼院長「価値ある病院をめざして」
- 事務局長「病院からの風景」 (事務局長)
- 新任医師・研修医の紹介
- 加西病院外科手術の現状 (外科 副院長)
- 目の老化について (眼科 診療部長)
- 子宮内膜症と少子化について (産婦人科 診療部長)
- 全身麻酔は「寝るだけ」ですか? (麻酔科 部長)
- 『母乳外来』のご案内 (マタニティセンター課長(助産師))
- 部門紹介「臨床工学技士のお仕事」 (中央検査科)
- 地域包括ケア病棟をご活用ください (地域医療室長)
- 加西病院からのご案内
- 情報トピックス
- チョイ耳待合広場
- 外来診察担当表
第28号(平成29年2月発行)
- 院長あいさつ
【特集1】 最後まで自宅で過ごすために
- 緩和ケア認定看護師としての支援 (緩和ケア認定看護師)
- 医療ソーシャルワーカーとしての支援
(地域医療室 社会福祉士) - 暮らしの中にある、老い、病い、看取りを支える訪問看護
(訪問看護認定看護師) - 家庭でもできる健康法としての腹臥位療法
(腹臥位療法推進委員会)
【特集2】 病院機能評価を受けました
- 病院機能評価とは?
(病院機能評価委員会委員長 小児科部長) - 第1領域:患者中心の医療の推進
(1領域リーダー 地域医療室長) - 第2領域:良質な医療の実践1
(2領域リーダー 看護副部長) - 第3領域:良質な医療の実践2
(3領域リーダー 中央放射線科科長) - 第4領域:理念達成に向けた組織経営
(4領域リーダー 事務局長)
- 市民ニーズアンケート結果 (地域医療室)
- 情報トピックス
- 外来診察担当表