ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

理念と基本方針

記事ID:0003380 更新日:2022年2月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

基本理念

 ここは 病めるものが 心を安らげ

 信じ 喜べる 休息の場である

基本方針

  1. 信頼と思いやり、安心の医療を行います
  2. 安全、良質、最善の医療を行います
  3. 地域に広がる医療連携を築きます
  4. 教育、研修で良き医療人を育てます
  5. 健全経営で活力ある病院を築きます

患者権利綱領

 すべての患者は、

  1. 個人の尊厳が保たれる権利を有する
  2. 平等な医療を受ける権利を有する
  3. 最適な医療を受ける権利を有する
  4. 自分の医療について知る権利を有する
  5. 医療の選択について自己決定権を有する
  6. プライバシーが保護される権利を有する

 

 この病院で病気を治していくにあたり、すべての子どもは、

  1. ひとりの人間として大切にされます。
  2. 一番よいと考えられる治療を受けることができます。
  3. 病気のことや病気を治していく方法について、わからないことや不安なことがあるときは、いつでも病院の人に聞いて、何度でもわかりやすく教えてもらうことができます。
  4. 十分に説明してもらったうえで、自分の考えや気持ちを家族や病院の人に伝えることができます。
  5. 知られたくないことがあれば、家族や病院の人に伝えることで、秘密にすることができます。

 ※「子どもの権利綱領」は、「子どもの権利条約」の精神に沿って策定

お願い

 本院では、安全で最適な医療を受けて頂くため以下の事柄をお願いしています。ご了解のうえ診療を受けてくださるようお願いします。

  1. 診療に際してご自分の正確な情報をお伝えください
  2. 医療の途中で変化が生じた場合は迅速にお知らせください
  3. ご自分の医療に疑問点がある時は納得できるまでご質問ください
  4. 他の方に迷惑のかかる行為はお避けください
  5. 医療・看護が支障なく行えますようご協力ください
  6. 暴言・暴力・酒乱・診療妨害・悪質な迷惑行為がある場合は入院や診察をお断りします
  7. 請求された医療費は確実にお支払いください
  8. 本院は各種の研修生を受け入れています。将来を担う研修生が医療に加わることをご了承ください

 医療、看護に支障を来たす行為を行われる場合は、診療や入院をお断りすることがあります。 これらの点につき疑問の有る方は患者相談窓口にお申し出ください。解決の支援をいたします。

患者―医療者パートナーシップについて

 安全で安心な良質の医療を受けて頂くためには患者さんと医療者が良い協力関係(患者―医療者パートナーシップ)を結ぶことが大切です。そのために、私たちは患者権利綱領に則って(1)個人の尊厳が保たれる、(2)平等な医療を受けられる、(3)最適な医療を受けられる、(4)自分の医療について知る、(5)自己決定権を有する、(6)プライバシーが保護される医療を目指しています。
 一方、ご自分の情報や医療についての希望を正確に伝えず、すべてを医療者に任せ切りにすれば、私たちの努力がまとを得ないばかりか不満な結果をもたらすことさえ有り得ます。そこで、病院では次のことをお願いしています。(1)正確な情報をお伝えください、(2)医療中の変化は迅速にご報告ください、(3)疑問がある時は十分にご質問ください、(4)他への迷惑はお避けください(5)医療、看護にご協力ください、(6)請求費用をお支払いください、(7)研修生が医療に加わることをご了承ください。
 もし疑問があり十分納得できない場合は、地域医療室の患者相談窓口までお越し下さい。解決の支援をいたします。
 患者―医療者パートナーシップは医療安全にも力を発揮します。ご本人であることを確認したり、自分の受ける医療の内容を確認する手続きがそれです。確認作業は医療安全の第一です。本人確認のため部署ごとで名乗って頂いたり、名前を尋ねたりします。また、服用する薬剤や点滴の名前を自分でも確認したり、予定された検査名を検査室で確認するなど、確認作業へのご協力をお願いします。患者さん自身による確認作業は医療安全対策の最後で最大の資源と言われるほど大きな力です。
 ご自分の受ける医療を知ることで、病気への対処は一層有効になります。私たちが市民医療のために開催しているホスピタル・フェアや市民講座への参加をお待ちしています。
 最後に、医療する者にとっては残念な認識ですが、医療が100%確実のものではなく、人間が生物であるために医療の結果は本質的に不確実な部分や限界があることを理解いただかねばなりません。その理由は『医療について説明を受け、同意される方へ』というインフォームド・コンセントの際の文書に記しております。
 良い患者―医療者パートナーシップを築き、本院の目指す【信頼と思いやりの医療】、【安全、良質、高度の医療】を実現できますよう、職員一同願っています。

医療について説明を受け、同意される方へ

 (インフォームドコンセント、同意書に署名される際に理解して頂きたいこと)
 私たち市立加西病院職員は、すべての方が安全で最適の医療を受けていただくことを願っております。そのためには、ご自分の受ける医療の本質について理解されることが不可欠と考えています。下記は私たち医療者が理解する医療の本質です。このような本質が、私たちが説明させて頂いております医療行為の基盤になっていることをご理解願えれば幸いです。

  1. 医療は病気の回復を願って行われるものです。しかし、医療行為が100%その目的に適う結果を出すということは通常あり得ません。その意味で、医療は本質的に不確実な行為です。
  2. 上記の理由から、医療行為により意図しない身体のダメージが起こることがあり得ます。通常であれば、医療による利益がダメージの不利益を上回ります。しかし時として、重大な合併症や事故が過失(ミス)無しに起こることがあります。また医療行為と無関係の病気や加齢を基盤とする機能異常が医療行為の過程で発生することもあります(偶発症)。合併症や偶発症が起こった際には、治療に全力を尽くします。しかし治療の甲斐なく、重大な障害が残ることや死に至ることもあり得ます。
  3. 予想される重大な合併症については説明します。しかし、極めて稀なものや予想外のものもあり、すべての可能性を説明し尽くすことはできません。こうした医療の不確実性は、生命の複雑さと有限性、および、各個人の多様性に由来するものであり、低減させることはできても、消滅させることはできないものです。
  4. 医療にはこうした限界があることを承知した上で同意書に署名してください。疑問があるときは、納得できるまで質問してください。納得できない場合は、無理に結論を出さずに、他の医師の意見(セカンド・オピニオン)を聞くことをお勧めします。必要な資料は提供します。他の医師の意見を求めることで不利な扱いを受けることはありません。

医療の職業倫理綱領

 本院において医療に就く職員の職業倫理綱領を以下のごとく定める。
 市立加西病院職員は、

  1. 患者、地域住民、地域医療施設、同僚職員から信頼を得る努力を行う
  2. 患者の権利を尊重し、平等で最適の医療を行う
  3. 安全な医療を行うことに最大の注意を払う
  4. 患者への説明義務を尽くし、患者の自己決定権を尊重する
  5. 守秘義務を遵守し、プライバシーを保護する
  6. 法令、服務規定、院内マニュアル、院内ガイドラインを遵守する
  7. 生涯研鑽を積む精神をもち、医学医療の知識と技術の修得に務める
  8. 教育研修を重んじ、教え教えられる病院文化を培う
  9. 市民に開かれた病院を実現するための活動を行う
  10. 地域の医療施設、行政、公共団体との連携を構築する
  11. 其々の職能団体が定める倫理綱領を尊重し、その実現に努力する

2022年2月
病院事業管理者 兼 病院長 生田肇


ご寄附のお願い
お問い合わせ