本文
精神科 診療内容・特長
- 精神科 紹介
- 診療内容・特長と主な検査・治療
診療について
物忘れなどのために困っておられる高齢者の方を優先して、対応しています。まず、面接を通して現状を評価し、必要なときには適切な薬剤を処方します。また、こころの状態や認知機能を評価するために心理検査を行うこともあります。もし、からだの病気に由来する変化が疑われるときには、血液・尿検査、心電図、頭部CTやMRI、脳血流シンチ、脳波などの検査も行います。必要があれば、在宅療養に関わる支援機関と連絡を取り、ケアプラン作成をお手伝いします。
入院病床を有していないため、必要に応じて専門の療養機関への紹介を行います。
令和6年4月1日より非常勤医師による診療となっています。
現在、18歳未満の初診受付は行っておりません。
- 回復のためには、ご本人だけでなく家族の協力も必要です。治療上必要と判断した場合には、家族の面接をお願いすることもあります。また、ご本人の回復について家族だけの相談を継続する場合もあります。
- 総合病院における精神科として、精神疾患療養中の方の身体合併症治療とリハビリテーションにも対応しています。
初診は予約制となっています。地域医療室を通して、申し込んでください。
かかりつけ医がある場合には、紹介状を依頼してください。かかりつけ医がない場合には、地域医療室を通して、予約についてご相談下さい。
すでに他の精神科を受診中で、当院への転院を考えておられる場合は、可能な限り紹介状を持参していただくようにお願いします。また、頭部CTやMRIなどの検査を受けている場合にはその資料を、お薬を服用されている場合にはお薬手帳を持参してください。
初診問い合わせ先
市立加西病院 地域医療室
TEL:0790-42-2200(代)
受付時間 月曜日から金曜日 午前9時00分から午後4時00分(祝日は除く)