本文
外科 紹介
診療科の紹介
外科の治療対象臓器(疾患)は主に消化器で食道、胃、十二指腸、小腸、虫垂、結腸、直腸から肛門にいたる管腔臓器と肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓などの実質臓器に2分され、その他、腹壁、腹膜疾患を治療しています。それぞれの臓器の手術対象疾患は、まず、第一に腫瘍性病変があげられ、それぞれの臓器のがんが主である悪性腫瘍と良性腫瘍に分けられます。次に虫垂炎、胆嚢炎、消化管穿孔、腹膜炎などの炎症性疾患、鼠径ヘルニアや腹壁瘢痕ヘルニアなどの腹部、腹壁のヘルニア、その他、臓器の損傷などの腹部外傷、異物などです。内分泌外科では乳腺、甲状腺の腫瘍性病変が治療対象疾患であり、その他、一般外傷を治療しています。
外科の主な手術適応疾患
1.消化器領域
食道 | 食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎、食道がん |
---|---|
胃十二指腸 | 胃がん、胃十二指腸潰瘍、胃粘膜下腫瘍、胃ポリープ、胃穿孔、胃憩室 |
小腸・結腸 | 結腸がん、虫垂炎、結腸憩室炎、小腸腫瘍、腸重積、腸間膜血栓症、腸回転異常 |
直腸・肛門 | 直腸がん、直腸脱、脱肛、内痔核、肛門周囲膿瘍、痔ろう |
肝 | 原発性肝がん、転移性肝がん、肝良性腫瘍、肝嚢胞、肝膿瘍、肝血管腫、肝外傷 |
胆嚢・胆道 | 胆嚢結石、総胆管結石、胆嚢炎、胆管炎、肝内結石、肝内胆管がん、肝門部胆管がん、先天性総胆管拡張、膵管・胆道合流異常症、胆嚢がん、胆管がん、胆嚢ポリープ、乳頭部がん |
膵臓 | 膵嚢胞、膵がん、膵腫瘍 |
脾臓 | 脾破裂、脾腫瘍、特発性門脈圧亢進症 |
その他 | 腹部ヘルニア、鼠径ヘルニア、イレウス、腹膜炎、腹腔内膿瘍、急性腹症、下肢静脈瘤 |
2.内分泌外科領域
- 乳腺:乳がん、乳腺腫瘍
- 甲状腺:甲状腺がん、甲状腺腫瘍
施設認定、教育
日本外科学会外科専門医制度修練施設認定、日本消化器病学会専門医制度認定施設、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設および臨床研修病院指定を受けており、日常診療において若手医師、臨床研修医の教育を行っています。
また、2012年より日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設(認定施設)になっています。