ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 市立加西病院トップページ > 採用情報 > 職員メッセージ > 職員メッセージ 臨床研修医 平成29年度

本文

職員メッセージ 臨床研修医 平成29年度

記事ID:0003597 更新日:2020年11月30日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

2年目臨床研修医 『加西病院2年目研修を終えて』

 早いもので加西病院での初期研修も終わろうとしています。お世話になった方々には感謝の気持ちでいっぱいです。そんな当院での研修について感じたことを記したいと思います。

 まず加西病院は初期研修医が社会に出て最初に医療人、社会人として仕事をするにあたって働きやすい職場です。

 業務については研修医の仕事に対する裁量が適度に担保されていると感じます。分かりやすくいえば過保護になりすぎず、かといって置き去りにもされないということです(もちろん、自助努力は必要です)。

 特に救急外来では1年目の4月からファーストタッチを任され、2年目になるとかなりの裁量が与えられます。勿論困ったときには上級医の先生や他科の先生方も快く相談に応じてくださいます。診療科の垣根が低く、2年目になるとプログラムについてもある程度融通がききます。私自身は自分が救急外来で診察し、初期対応した患者さんの担当医となり、指導医の先生に治療方針を相談しながらアセスメント・プランニングを行い、本人や家族とそのケアマネさん、パラメディカルさんらと種々の調整を行い、退院まで受け持つという入院から退院まで患者さんを丸ごと診るというプロセスを繰り返したことが一番の収穫でした。急変時の呼び出しもありましたが、病棟や救急外来の経験を経てその対応にも徐々に自信が持て、少しずつですが成長を感じることができました。

 次に教育・フィードバックの機会が豊富です。教育熱心な先生方が多く、1年目では系統だったレクチャーがあり、加えて毎朝の救急カンファンスでは研修医が特に学ぶべき症例をプレゼン・ディスカッションします。各科でもそれぞれカンファレンスや抄読会などが開かれており、初期研修医レベルにまで合わせてくださり、他科ローテ中も積極的に参加する価値があります。

 また、日常の診療での疑問や困りごとはまずは自分で調べるべきですが、解決できない場合などはこれまたどんな些細な事柄であっても先生方は親身に相談にのってくださいます。(ちなみに加西病院の先生方はみな穏やかで優しい先生方ばかりですヨ。)

 研修プログラムについても2年目には最大3か月まで提携する病院で研修することが可能です。私も1カ月他院にお世話になりましたが、貴重な経験であったと思っています。

 最後に加西という土地柄、人の温かさです。私自身は病院見学をするまで加西市を訪れたこともなく、土地勘も全くない状態でやってきましたが、気持ちよく2年間を過ごすことが出来ました。患者さんも穏やかで気さくな方が多く、研修医が救急外来で対応することやベッドサイドでの診察に際して拒否的な言動を受けたことは一度もありませんでした。

 スタッフの方々は患者さんに対して、とても親身に接していらっしゃるのは勿論のことですが、それは研修医に対しても同様で、様々な場面で温かくサポートをしてくださります。

 気になる生活についてもショッピングモールがあり、日常生活で困ることはありません。車を使えば神戸や大阪へもスムーズに足を延ばすことができます。

 限られた紙面で、加西病院の素晴らしさと私自身の感謝の思いを伝えるのは難しいのですが、このような病院で研修をできたことに私はとても満足しています。

 最後に加西病院で出会ったすべての方々にお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。

2年目臨床研修医 『加西病院での研修を振り返って』

 初期にどのような病院で研修するかはその後の医師人生に大きな影響を及ぼすと思います。このページを閲覧している方の中にはきっと研修先を決めかねている方も少なからずいると推測されますので、市立加西病院の特徴をまとめてみようと思います。

 最大の特徴は初期研修医をとても尊重してくださる点にあると思います。具体的には(1)初期対応の1st callを頂ける (2)科に関係なく上級医やコメディカルスタッフとの距離が近く、どの方も研修医の意見に耳を傾けてくださる (3)各々にとって最高の研修生活を送れるようにご配慮下さる (4)待遇が良い という点が挙げられます。
  それぞれの点についてもう少し詳細に述べますと、(1)1st callをもらえるのは珍しい現象ではないと思いますが、その後の検査や初期対応も、適切な指導や判断のもとにおいて、ある程度までは初期研修医の采配で行うことができます。もちろん上級医にコンサルトもできます。これを良いと思うかどうかですが、「見学」に留まる研修よりは実際に自分の頭を使わざるを得ませんので、初期研修の時から鑑別疾患や診断確定に必要な検査を考える力や身に着けるべき手技を習得する機会が豊富にあると思います。必然的に患者さんとの話し方や症状説明といったスキルも身に付きます。当たり前ですが研修1年目であったり適切な対応が判断しかねる場合・コンサルトが必要と思われるシチュエーションでは上級医からの指導を受けることが可能で、最低限の体制は整っています。 (2)院内の医師を全て集めても50人程度ですので、幸か不幸かほぼ全員が一つの部屋に個人の席を持っており全員が顔見知りになります。緊迫していないが興味のあるプロブレムや所見等について質問・相談することが可能ですし、研修医にとっては重要な問題であることを理解してくださり、資料をお貸ししてくださることもしばしばです。コメディカルスタッフの方々もそれぞれの専門分野について研修医に教えてくださいます。 (3)1年目は所定のプログラムに則った研修を行いますが、2年目の10カ月はローテートする科を選択できます。この期間に最大3か月関連病院で研修することも可能です。その他自主的に修めたい事や特定の目標がある場合も、後悔のない研修になるよう可能な範囲でご配慮くださいます。(4)月に1度初期研修医と病院幹部との意見交換の場を設けて下さり、システムや物理的な設備の問題について相談することが可能です。それ以外にも(3)で記載したように上級医との距離が近いので、いつでも相談することが可能です。処遇もよい方です。

 次に、人によっては十分に考慮するべき点と思われる部分についても記載しようと思います。まず当院にない科がありますので適宜確認し、当院で興味のある症例を経験できるかどうか、満足な研修を行うことができるかどうか、よく病院データを参照し吟味されることをお勧めします。気になる点がありましたら実際に見学に行って初期研修医がどのような1日を過ごされているか観察し、自分がどのようにふるまうことになるのかシミュレーションしてみるのもよいと思われます。加西市は風光明媚なところで飲食店や専門店が少ないです。車の便は良いです。

 最期に個人的な感想ですが、私は市立加西病院で初期研修をすることができてよかったと思っています。患者さんに何が起こっているかを自分で考える機会をたくさんいただいた事は、今後の大きな糧になると思います。みなさんにとってこの文章が参考になれば幸いです。

2年目臨床研修医 『加西病院初期研修を振り返って』

1.科間の風通しの良さ

 大病院で面倒なステップを踏んでコンサルトするというのは当然の手順であるのだが、他科の先生方が医局のすぐそこにいらっしゃり、研修医が尋ねればすぐに「見ようか―。」と気さくにご対応いただける先生方・環境がある。小さな病院ならではと思う。先生方に感謝感謝だ。

2.毎日小カンファレンスがある

 内科・外科あるいは他科を回っているにかかわらず毎朝の救急カンファレンス(前日の救急外来に来た症例の検討)があることは非常にためになる。朝のカンファレンスで学んだことを、その日の午後の救急外来・あるいは当直ですぐさま実践することが度々あり、この振り返りの機会が休みなくあることに感謝している。

3.研修医の要望を可能な限り受け入れてくれる

 これは病院の先生方をはじめ各所のスタッフの方々のことを指す。先生方でいえば、指導してくださる先生方は中堅以降の先生方がほとんどで余裕があり、先生方自身の経験から考えられることと研修医からの要望を「良いですよ」と受け入れてくださる先生方がほとんどで研修の自由度がある程度担保され、やりたいことができた記憶がある。
  また、各所スタッフの方々も研修医を非常に大切に扱ってくださることに感謝している。

4.やる気次第

 出身・大学関係なし。やる気がある・根性がある同期のおかげで自分も頑張れる。
以上が2年間を振り返った感想です。
気になった点があれば加西市になくてはならない当院に是非遊びに来てその空気を感じて下さいね。


ご寄附のお願い
お問い合わせ