ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

薬剤部

記事ID:0003520 更新日:2023年5月16日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

特色

 スタッフは、薬剤師9名・補助員1名です。調剤部門、注射部門、病棟部門の3部門に分かれて業務を行っています。患者さんの薬に関する情報は、常に共有され、安心した薬物治療が行える体制をとっています。また、チーム医療では、がん、緩和、感染症、糖尿病、栄養サポート、褥瘡、せん妄などの分野で専門的な知識を持った薬剤師が活躍しています。

 

業務の内容

調剤部門

内服薬・外用薬の調剤と監査

 主に、入院患者さんのお薬を調剤しています。特殊な薬剤については、院内で調剤し、患者さんにお渡しすることもあります。また、入院・外来の処方は、薬剤部で監査が行われており、服用量や飲み方、他の科で処方となった薬剤との相互作用や併用禁忌薬等をチェックしています。

入院前のお薬チェック

 手術目的の入院の場合、外来受診の際、手術に影響のあるお薬(血液をサラサラにする薬や糖尿病薬など)を服用しているかどうかを調べ、内服されている場合は、一定期間服用を中止していただくように指導しています。

薬の相談

 患者さんからの問い合わせに応じたり、処方された医薬品の情報を文書で提供する業務を行っています。患者さんがお薬のことを理解することで内服アドヒアランスの向上につながり、お薬本来の効果が発揮されることになります。

調剤薬局との連携

 高額な薬剤を使用される場合は、事前に調剤薬局と連携し、スムーズにお薬を受け取っていただけるように努めています。また、入院された際、内服薬の種類や服用状況を確認することもあります。退院時には、入院中の処方歴や注意してほしいことを連携しあうこともあります。

がん薬物療法認定薬剤師

 抗がん剤治療で使用する薬剤について、投与スケジュールや投与量について管理し、安全で効果的な治療に貢献しています。また、痛みのコントロールの相談にも対応しています。

感染制御認定薬剤師

 感染制御のチームの一員として、抗菌薬や消毒薬の適正使用、廃棄物など院内環境衛生の管理を行っています。特に、抗菌薬の選択や投与設計を行い、耐性菌の出現に注意を払っています。

薬品の管理と供給

 病院内で正式に採用になっている医薬品は、内服、外用、注射剤をあわせて現在約1500品目あります。また、医療が高度化するにつれ、特定の患者さんに使用するお薬もあるため、特別に採用しているものもあります。これらのお薬について、患者さんが使用されるまで医薬品を高品質に保つため、温度、湿度、光、使用期限などに注意し、適正な在庫管理を行っています。

注射部門

注射薬調剤・供給

 飲み薬と同様、投与量のチェック等を行って調剤しています。注射薬の場合は複数の薬を混ぜた場合に起こる配合変化(沈殿や効力の低下)にも注意しなければなりません。また、高額なものや作用が強いもの、緊急性のあるものが多いのも注射薬の特徴です。

 もちろん、内服薬との相互作用もチェックしています。

TPN調製

クリーンルームの画像

 IVH(高カロリー輸液)とは、栄養状態の悪い患者さんや、長期間食事が取れない患者さんに用いる高濃度の栄養補給液です。IVHの中には1日に必要なエネルギー源となるブドウ糖やアミノ酸などが入っていて、心臓に近い太い血管の大静脈から投与します。最近ではTPN(Total Parenteral Nutrition、中心静脈栄養)とも言われています。24時間、病院はもちろん、ご自宅でも行う事ができます。薬剤部では、このIVHをクリーンルームと呼ばれる無菌的な部屋で調製することによって、感染症やその他の合併症の予防に努めています。

抗癌剤調製

クリーンルーム内で作業している画像

 抗癌剤を使用される患者さんのために、抗癌剤注射の調製をクリーンルームという無菌的な部屋で行っています。この作業をクリーンルームで行うことにより、感染症やその他の合併症に対するリスクを限りなくゼロに近づけることが可能です。

病棟部門

病棟活動

 患者さんが入院されてきて、最初に行うのが持参薬のチェックです。患者さんの服用状況を確認するだけで無く、副作用の有無についても確認します。この持参薬チェックをもとに、主治医の先生が内服薬を指示し治療が開始となります。その後、患者さんとお話しすることで、お薬の飲み方や使い方、効き目を正しく理解しているかどうかを確認したり、副作用の早期発見に努めています。

医薬品情報部門

DI活動

 薬品の添付文書、製薬会社、インターネット、国内外の文献、学会など多種多量の最新の医薬品情報を収集、管理に努めています。

 

薬学生の実務実習の受け入れ

 薬学部5年生の病院実習を積極的に受け入れています。

 2023年度:1名の受け入れ予定

 


ご寄附のお願い
お問い合わせ