本文
医療安全活動
医療安全大会
厚生労働省の医療安全推進週間にあわせ毎年医療安全大会を開催しています。
多職種が一つのグループとなって、○×クイズやチームの鎖など行いチーム力を高めています。
また実際におきてしまったヒヤリハット事例から、対応のDVDを作成し多職種で共有しています。
医療安全川柳
医療スタッフの医療安全に対する意識の向上を目的に、字余りOKの医療安全川柳を募集しました。
どれもこれも頷ける作品ばかりです。
川柳の一部は院内ホスピタルフェアや病院待合などに掲示し、患者さまや来院者の方にもみていただきました。
医療安全活動
地域医療・介護研究JAPAN主催の「医療安全いろはかるた」の読み札に応募したところ1句採用になりました。
「同室の 同時に返事 同姓者」
おこりうるリスクとして、フルネームでの確認を徹底しています。
転倒転落予防
入院や術後の安静などで筋力が低下し、転倒・転落を起こすことがあります。また骨が脆くなっているので骨折する場合もあります。
病院では履きなれた靴の使用をポスターや入院のしおりに明記しています。
転倒転落を身近なこととして、職員が川柳を作りました。
- 増やそう筋肉、減らそう脂肪、整えよう住環境
- 転ばせない!転ばぬ先の杖は君
- 自覚しよう!自分の足取り 身のこなし
- 準備しよう 手すりに段差に 転倒予防