ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 加西市議会 > 第1回 加西こども議会(開催実績)

本文

第1回 加西こども議会(開催実績)

記事ID:0045963 更新日:2024年8月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

事前研修会

 令和6年7月23日(火曜日)に事前研修会を開催しました。
 オリエンテーションの後、市議会の仕組みや議員の役割について説明を受け、2班に分かれて議場や委員会室など議会棟を見学しました。
 休憩を挟んで、議員の指導を受けながら事前に作成していた質問内容を完成させました。
 その後議場において、議長より『任命書』と『こども議員バッジ』が授与され、「しっかり頑張ってください。」と激励を受けました。一人ずつ登壇して自己紹介した後、議長の立候補者3名が登壇して自己PRし、議長選挙の模擬選挙を行いました。実際の記載台や投票箱を使用して、本番の選挙さながらの投票を体験しました。

 議会棟見学1 議会棟見学2 質問書作成 

 任命式 自己紹介 模擬選挙

 

加西こども議会本番

 令和6年7月30日(火曜日)は、議場を会場として、本物の議会さながらに市政について一般質問を行いました。
 こども議員バッジを胸に付け、リハーサルの後、緊張した面持ちで本番に臨みました。保護者など多くの方が傍聴席から見守る中、こども議員及び市議会議員の紹介の後、第1回加西こども議会が開会されました。議長は九会小学校の藤永瑛太議員、続いて泉小学校の長濱龍太議員、最後は賀茂小学校の内藤笑琉議員の3名が交代して務めました。
 一般質問が始まり、いざ登壇すると、こども議員は堂々と自分の質問や提案を披露し、市議会議員からの答弁を真剣な表情で聞いていました。他の議員の質問や答弁にも熱心に耳を傾け、自分たちが住む加西市について理解を深めました。答弁した議員からは「みなさんの提案や希望を実現できるようなまちとなるよう、今後も取り組んでいきたい。」との感想が述べられました。
 こども議員18名の一般質問は9時45分から11時58分まで行われ、加西こども議会は閉会しました。

 藤永議長 長濱議長 内藤議長

 質問1 質問2 質問3

 こども議員 こども議員と市議会議員

 

こども議員の質問内容

加西こども議会発言通告一覧表
  発言順番     氏名          質問内容
1 春井 優希 税金の使い道について
2 片山 瑛太 住みたいと思う加西市について
3 岡田 葵 子どもが増える対策について
4 小林 倫太郎 議員の役割・仕事について
5 繁田 和果 小中学校統合後の跡地利用について
加西市の少子化対策について
6 本田 敏也 野菜と農産物の価格について
7 小川 壮一郎 税金はどんな事業に使われているか
8 菅野 翔太 加西市のごみについて
9 常峰 由衣 加西市の空き家について
10 内藤 笑琉 小中学校の統合について
11 岸本 将輝 横断歩道での事故を減らす対策について
12 丸岡 愛 スポーツを生かした街づくりについて
13 小川 颯太 野生の動物がまちに下りてきている問題について
14 三好 壮汰 観光PRについて
15 藤永 瑛太 加西市の空き家や空き地について
16 岡田 友里那 加西市の町づくりについて
17 定行 海翔 学校給食の取組について
18 長濱 龍太 新しくできる加西病院と今の医師不足について

 


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像