本文
普段の生活の中で市や国などの役所等に意見や希望があるときは、その内容を文書にして、市議会に提出することができます。これを「請願」または「陳情」といいます。なお、請願には、市議会議員の紹介が必要です。
請願は所管の委員会に付託して審査し、採択・不採択を決定します。そのうち採択したものは、施策に反映するよう要望していきます。また、陳情は議会運営委員会で陳情の処理に関する内規[PDFファイル/51KB]に基づいて協議し、請願と同様に扱うと決定したもののみ委員会に付託して審査し、それ以外は配付にとどめます。
年間を通じて、いつでも受け付けていますが、定例会で審査する関係上、次のとおり提出の期限を設けています。
定例会(3月、6月、9月、12月)開催1週間前の議会運営委員会(一般選挙直後の定例会については定例会初日)の前日となる平日の午後5時までに受理したものが、直近の定例会での取り扱いとなります。それ以後に受理したものは、次の定例会での取り扱いとなります。(議会の日程は、議会日程のページを参照ください)
請願書または陳情書は、郵送や議会事務局へ持参するほか、オンラインでも提出することができます。
以下の電子申請システム(Logoフォーム)よりご提出ください。
【注意事項】
1.オンライン提出においては、メールアドレスによるアカウント登録を行っていただく必要があります。
2.請願者または陳情者が2名以上ある場合は、オンライン提出ができませんので、郵送か議会事務局窓口にてご提出ください。
3.署名簿を添付する請願書または陳情書の提出は、オンラインで行うことができませんので、郵送か議会事務局窓口へご提出ください。
4.請願については紹介議員が必要です。請願書を提出しようとする場合は紹介議員から了承を得たうえで提出してください。
(了承を得ずに提出された請願は受理しません。)
5.請願書及び陳情書のオンライン提出の詳細については「加西市議会における請願書及び陳情書のオンライン提出に関する要領」をご覧ください。
加西市議会における請願書及び陳情書のオンライン提出に関する要領 [PDFファイル/485KB]
請願(オンライン)提出後のフロー図 [PDFファイル/245KB]
委員会に付託された請願・陳情の記載事項(請願者・陳情者の住所・氏名等の個人情報を含む)は、原文とともに審査の資料として一般に公開となります。また、ホームページの議案・議決結果でも公開となりますので、あらかじめご了承ください。