本文
GPS機能を使用し、加西市または多可町の指定場所(9カ所)でQRコードを読み取ることで10P獲得できます。
※6月から2月の期間、1カ所1回に限りポイントを獲得できます。
おでかけポイント獲得操作マニュアル [PDFファイル/631KB]
場所 | 住所 | ルート |
---|---|---|
ランドマーク展望台(遊歩道入口)<外部リンク> |
加西市玉野町1124 (勤労者体育センター) |
|
丸山総合公園(地球儀展望台)<外部リンク> | 加西市北条町西高室591-15 | |
小谷城跡(展望台)<外部リンク> |
加西市北条町小谷369 (陽松寺) |
|
玉丘史跡公園(手作り庵)<外部リンク> | 加西市玉丘町76 | |
王子皿島(東屋)<外部リンク> |
加西市戸田井町388-10 (善防公民館) |
※住所がない施設は最寄りの目印となる住所を記載しています。
場所 | 住所 | ルート |
---|---|---|
なか・やちよの森ヴァルトコース(展望台) | 多可町八千代区俵田178-27(渓流の広場)<外部リンク> | ![]() |
なか・やちよの森公園(湖畔の広場) ※月曜日休館 |
多可町中区糀屋677-10<外部リンク> | ![]() |
杉原紙の里(杉原紙研究所) | 多可町加美区鳥羽768-46(杉原紙研究所)<外部リンク> | ![]() |
多可町余暇村公園(妙見スカイローラー) | 多可町中区牧野817-41<外部リンク> | ![]() |
※住所がない施設は最寄りの目印となる住所を記載しています。
令和6年度より新たにグループランキング機能が追加されました。グループ登録を行うことで、グループ対抗のランキングとグループ内のランキングが確認できるほか、グループ対象イベントに参加することできます。
下記の内容を記入のうえ、グループ登録を申請してください。
※企業の場合は原則「法人名」または「法人名+所属名」
登録申請フォームはこちら<外部リンク>
申請者(代表者)に通知される『グループコード』を、健幸アプリに登録することでグループメンバーとして登録することができます。
健幸アプリのお知らせ
令和7年度も『グループランキング』機能を使用したイベントを以下のとおり開催します。
『グループランキング』イベント
参加条件:グループランキングへの参加(グループ登録とメンバー参加)
※グループ登録申請方法を「グループランキングにご登録ください」をご確認ください。
イベント内容:登録グループで下記の項目ごとに順位をつけ、1位のグループ(メンバー)はポイントを獲得できます。
実施期間:令和7年10月から12月
ポイント付与:各項目50P
[グループ対抗項目]
グループ対抗項目 | ポイント付与対象 | 付与ポイント |
---|---|---|
「おでかけポイント」の獲得率(9カ所のうち何カ所を獲得しているか)のグループ平均で順位付け(12月末時点) | 各項目の1位のグループメンバー ※同率一位で複数のグループが対象になる場合あり |
各50P |
オクトーバー・ラン&ウォーク2025のグループ内の参加率で順位付け | ||
3か月(10~12月)の「がんばってますポイント」獲得合計のグループ平均で順位付け | ||
体組成測定結果(12月)のBMIのグループ平均がもっとも22.0に近い ※メンバー全員が12月に体組成測定を行う必要があります。 |
||
「健診受けたよポイント」のグループ内の申請率で順位付け(12月末時点) | ||
グループ人数が最大のグループ(11月30日時点)で順位付け |
※11月30日(日曜日)までにグループ登録を行った方の10月から12月データを確認し判定します。
健康に関するさまざまな話題について、医師がわかりやすく説明します。講座終了後、希望者には保健師や看護師による健康相談を行います。ご自身やご家族の健康づくりのために、ぜひお気軽にお申し込みください。
参加者の皆さまには令和7年度運動ポイント事業の特別ポイントを付与します。
開催日 | 時間 | 内容 | 講師 | 開催場所 |
---|---|---|---|---|
9月11日(木曜日) |
午後1時30分から 午後2時30分 |
慢性腎臓病(CKD)について |
安積医院 |
健康福祉会館 2階 研修室1、2 |
10月16日(木曜日) |
胃がん・大腸がんで死んではいけない |
佐竹医院 |
||
10月30日(木曜日) |
皮膚病の話 |
なるせ皮膚科 |
||
11月13日(木曜日) |
整形外科的疾患について |
坂部整形外科 |
加西市民
各日70人 ※定員になり次第、受付終了となります。
無料
https://logoform.jp/form/5qiW/1101974<外部リンク>
加西市健康課 Tel 0790-42-8723
令和7年8月12日(火曜日)
各回10ポイント
食のボランティアである「いずみ会」に体験登録し、活動に参加することで100ポイントを獲得できます。あなたも「いずみ会」に体験登録して食や栄養に関する知識を深めませんか?
令和7年9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)
加西市民
※いずみ会活動に興味があり、体験登録後の入会を検討していただける方
令和8年2月28日(土曜日)までに1回以上活動に参加する。
※現会員もポイント付与対象です。
100P
令和7年度のいずみ会の体験登録は無料です。
自治体の枠組みを越えて生活に必要な都市機能を擁する中心市とその近隣市町村(連携市町村)が相互に連携・協力し、圏域全体の活性化を図ろうとする「北播磨広域定住自立圏の共生ビジョン」の連携事業(健幸推進事業)として、「オクトーバー・ラン&ウォーク2025」に加西市、加東市、西脇市、多可町の3市1町が参加します。
「オクトーバー・ラン&ウォーク2025(ウォークの部)」とは、個人がスマートフォンに専用アプリ(SPORTS TOWN WALKER)をダウンロードし、10月の歩数を競うことで健康づくりを推進する1か月間のオンラインイベントです。
令和7年10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)
専用アプリ「SPORTS TOWN WALKER」のダウンロード
オクトーバー・ラン&ウォーク2025(ウォークの部)参加マニュアル [PDFファイル/5.55MB]
無料
[主催] 一般財団法人アールビーズスポーツ財団
https://sportsnet-id.jp/pj/october2025<外部リンク>
iOS(iPhone)端末をご利用の方
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3walker/id1457920092<外部リンク>
Android端末をご利用の方
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.runners.runnetwalker&hl=ja<外部リンク>
目指せ「2万人以上5万人未満クラス」4連覇!!
加西市、多可町、西脇市は「オクトーバー・ラン&ウォーク2025(ウォークの部)」を活用し、健康づくりを推進するポイント事業イベントを共同開催します。
詳細は以下のとおりです。
加西市、多可町、西脇市は、オクトーバー・ラン&ウォーク 2025 に自治体参加し、期間終了後に発表される『人口区分別の総歩数ランキング』において上位を目指すイベントです。
[多可町] 人口2万人未満クラス
[加西市・西脇市] 人口2万人以上5万人未満クラス
令和7年10月1日(水曜日)から31日(金曜日)
専用アプリ「SPORTS TOWN WALKER」をダウンロードし、居住地を「加西市」で登録してください。
1.オクトーバーラン&ウォーク2025(ウォークの部)参加に対するポイント
専用アプリ「SPORTS TOWN WALKER」をダウンロードし、「オクトーバー・ラン&ウォーク2025(ウォークの部)」に「加西市」登録でご参加くださった運動ポイント事業の参加者の皆さまには、もれなく50Pを付与します。
※以下のフォームよりポイント申請を必ず行ってください。
実施期間内にポイント申請をされなかった場合、ポイント付与の対象外となりますのでご注意ください。
ポイント申請フォーム<外部リンク>
2.『人口区分別の総歩数ランキング』の結果によるボーナスポイント
「オクトーバー・ラン&ウォーク2025(ウォークの部)」における『人口区分別の総歩数ランキング』において、10位以内にランキング入りした場合、順位に応じてボーナスポイントを付与します。
※1のポイント申請をされた方がボーナスポイントの対象です。ランキング圏外の場合、ボーナスポイントはありません。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
50P | 45P | 40P | 35P | 30P | 25P | 20P | 15P | 10P | 5P |
運動ポイント事業の新たな試みとして、加西市立図書館とコラボした「読書を始めて『健幸』を高めよう~本を読んでポイントGet!!~」を企画しました。
本イベントでは、秋の読書週間に合わせて、10月1日(水曜日)から11月31日(日曜日)にまでの間に図書を借りて読むことで特別ポイントを獲得できます。
加西市立図書館には健康に関する図書を含む幅広いジャンルの本が取り揃えられています。読書を通じて多くの知識を得ることができるだけでなく、読書にはストレスの軽減や認知機能の低下防止といった効果があることが知られています。
令和7年10月1日(水曜日)から11月30日(日曜日)
加西市民
図書を借りて読むこと
1回10P(期間内の最大獲得100P)
※獲得は1日1回を上限とし、10月、11月でそれぞれ5回(50P)まで付与。合計10回(100P)を最大とする。
加西市立図書館で本を借りた後に、自動貸出機前に掲示されているQRコードを健幸アプリで読み取る。