本文
令和7年度も引き続きスマートフォンを使った運動ポイント事業を実施します。実施期間は令和7年6月1日(日曜日)から令和8年2月28日(土曜日)までです。専用のアプリをダウンロードし、歩くことや対象のイベントに参加することでポイント(1ポイント1円相当)が獲得でき、実施期間に貯めた「健幸ポイント」は「ねっぴ~Payポイント」として市内でご利用いただけます(最大交換ポイント4,000P)。新たに事業参加を希望される方は、ページ内の「QRコード」を読み取ってアプリをダウンロードしてください。アプリのダウンロードや登録のサポートを希望される方は健康課(健康福祉会館内)までお越しください。(平日の午前8時30分から午後5時15分までに限る。)
※令和6年度運動ポイント事業に参加された方は、新たにアプリをダウンロードする必要はありません。既存の「加西・多可健幸アプリ」を使って令和7年度運動ポイント事業にご参加いただけます。
令和7年4月28日 | 5月20日(火曜日)開催のイオンモールウォーキング・健康相談の受付は5月7日(水曜日)から開始します。 |
令和7年4月28日 | 健幸ランキングを更新しました。 |
令和7年4月28日 | 運動ポイント事業の各種イベントを更新しました。 |
20歳以上(平成18年4月1日以前に生まれた方)で加西市に住民登録のある方
無料
令和7年6月1日(日曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
iOS端末及びAndroid端末のスマートフォン
注意:OSのバージョンにより対応できない場合があります。
令和7年6月1日(日曜日)から令和8年2月28日(土曜日)の間にポイントを獲得でき、最大4,000P(1P1円相当)を交換することができます。
令和7年度ポイント詳細は準備中
「健診受けたよポイント」に係る健診結果のweb申請は令和7年6月1日(日曜日)から令和8年2月28日(土曜日)です。詳しくは下記の申請フォームをご確認ください。
準備中
特定健診等の身体測定、血液検査、尿検査、血圧測定、診察の項目を満たす健診結果を健康課または国保医療課へ提出することで200Pが獲得できます。
また、がん検診(胃、肺、大腸、子宮、乳、前立腺)、脳ドック、歯周疾患健診(町ぐるみ健診に限る)についても1項目の受診につき40P獲得できます。(最大4項目160Pまで)
※保険診療による血液検査や胃カメラ等の各種検査はポイントの対象外です。
※「健診受けたよポイント」の付与対象は令和7年2月から令和8年1月に受診にされた健診結果です。
令和7年度加西市運動ポイント事業では、「健幸アプリ」と「かさいポータル」が連携することで、4,000Pを上限として貯めた「健幸ポイント」を「ねっぴ~Pay」ポイントに1ポイント単位で交換をできます。
ポイント交換には「かさいポータル」との連携(マイナカード認証必須)が必要になりますので、事前に連携をお願いします。(令和6年度の交換において連携済みの方は、再度の連携操作は不要です)
かさいポータルとの連携手順は下記のとおりです。
未定
かさいポータルとの連携(マイナカード認証)を行ったうえで、ポイント交換を行ってください。
アプリ内で引き継ぎコードを発行しておけば、誤ってアプリをアンインストールしてしまった時やスマートフォンの買い替え時に過去のデータを引き継ぐことができます。登録したIDとパスワードはメモに残して大切に保管してください。
引き継ぎコード発行マニュアル [PDFファイル/809KB]
「加西・多可健幸アプリ」のダウンロードは、事業実施期間中でも随時ダウンロード・参加登録できます。
Android端末をお使いの方はGoogle Play、iOS端末をお使いの方はApp Storeからダウンロードしてください。
※Android、Google Play および Google Play ロゴは、Google Llc の商標です。
※Apple、Appleのロゴ、Iphone、Ipadは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
準備中
準備中