ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業部 > ふるさと振興課 > 令和6年度 ふるさと納税活用実績

本文

令和6年度 ふるさと納税活用実績

記事ID:0002656 更新日:2025年7月31日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

令和6年度充当事業

寄附金メニュー 「子育て支援、幼児教育、青少年健全育成等の次世代育成支援に関する事業」

福祉医療費助成事業

18歳までの子どもの医療費を無料化しています。
令和2年度から保護者及び扶養義務者の所得制限を廃止し、さらに令和3年度からは助成対象を18歳までの全員に拡大しています。​​

【主な経費】乳幼児医療費、子ども医療費 2億906万円

​【財源内訳】ふるさと寄附金 8,970万円/国・県等 3,595万円/一般財源 8,341万円

寄附金メニュー 「医療または福祉の充実に関する事業」

高齢者生きがい支援事業

令和6年9月7日、8日の2日間にわたって「ふるさと芸能大会」を開催しました。歌謡ショーや漫談、落語などが披露され、来場者1,032人が魅了されました。

歌謡ショー出演者

(写真左)歌謡ショー   (写真右)ふるさと芸能大会出演者

【主な経費】高齢者生きがい支援事業 400万円

​【財源内訳】ふるさと寄附金 400万円/国・県等 0円/一般財源 0円

寄附金メニュー 「教育環境整備に関する事業」

小学校管理費

令和8年4月に開校する泉統合小学校に通う児童の利便性向上のため、泉小学校の改修および増築工事を実施しています。
また、統合により遠距離通学となる児童を対象にスクールバスを運行するため、バスロータリー整備の設計を実施しました。


【主な経費】小学校管理費 1億3,477万円

【財源内訳】ふるさと寄付金870万円/国・県等1億2,589万円/一般財源18万円

中学校管理費

令和10年4月に開校する(仮称)加西中央統合中学校の新築工事基本設計を実施しました。


【主な経費】中学校管理費 7,913万円

【財源内訳】ふるさと寄付金2,040万円/起債5,870万円/一般財源3万円

寄附金メニュー「公共交通の維持及び整備に関する事業」

地域公共交通活性化事業

■公共交通総合サイト「NAVIGO(ナヴィゴ)かさい」の制作・運用開始

令和6年10月1日より市内の公共交通情報を集約した公共交通総合サイト「NAVIGO(ナヴィゴ)かさい」の運用を開始しました。加西市公共交通ガイド「かさいおでかけナビ」のデジタル化による市内交通情報・イベントの周知を行うなど、加西市内にお住まいの方や来訪された方のスムーズな移動が実現しました。

■おえかきバスの実施

​​ミュニティバスKASAIねっぴ~号の車両左側面を巨大なキャンバスに見立て、子どもたちに自由にイラストを描いてもらい、公共交通を身近なものとして感じてもらうとともに、若年層の利用促進を目指しました。また、神姫バス(株)によるバスの乗り方教室を併せて実施しました。

Navigoかさいおえかきバス①

(写真左)総合ホームページ       (写真右)おえかきバス

【主な経費】公共交通政策事業 686万円

【財源内訳】ふるさと寄附金 340万円/国・県等 343万円/一般財源 3万円

寄附金メニュー「スポーツ振興及び健康増進に関する事業」

加西市運動ポイント事業

加西市運動ポイント事業では、歩くことやイベントに参加すること、健診の受診や体組成測定等の健康づくりに関する取り組みを行うことで健幸アプリにポイントを貯めることができます。貯めたポイントは、市内加盟店で利用可能な「ねっぴ~Payポイント」に交換できる仕組みで、市民の皆さまの健康づくりを応援する事業です。(最大交換ポイント4,000P)

令和6年度ポイント交換利用者:2,923人 ねっぴ~Pay付与ポイント数:6,693,315P

​ 健幸アプリイメージ

(写真)加西・多可健幸アプリ

【主な経費】 加西市運動ポイント事業 939万円

【財源内訳】 ふるさと寄附金 930万円/国・県等 0円/一般財源 9万円​

寄附金メニュー「観光資源の維持・整備」

気球係留イベント業務委託

気球の飛ぶまち加西として、市民が地域の魅力を再発見・再認識し、加西市への愛着を育むために、また加西市への誘客を促し加西市の活性化を図るために気球係留イベントを実施しました。

​ 気球気球

(写真)気球係留イベントの様子

【主な経費】気球係留イベント業務委託料 1,200万円

【財源内訳】 ふるさと寄附金 1,200万円/国・県等 0円/一般財源 0円

寄附金メニュー「有形・無形・民俗文化財、記念物等の保全及び活用に関する事業」

芸術文化振興事業

■「加西サイサイ囃子(ばやし)」の普及

和太鼓奏者である山田純平氏から寄贈を受けた「加西サイサイ囃子」の普及を図るため、8月の加西サイサイまつりでの披露や、市内小学校(富合、宇仁、西在田小学校)で振付訪問指導を実施しました。

​  富合おどり加西サイサイまつり

(写真左)「加西サイサイ囃子」の普及(市内小学校にて児童に教えている様子)

​(写真右)「加西サイサイ囃子」の披露(加西サイサイまつりにて)

【主な経費】「加西サイサイ囃子」普及事業 60万円

【財源内訳】 ふるさと寄附金 50万円/国・県等 0円/一般財源 10万円

寄附金メニュー「環境の保全及び景観の維持、再生に関する事業」

ごみ減量対策事業

移動式監視カメラの導入

粗大ごみ等の不法投棄抑止及びごみターミナル監視を実施するため、移動式不法投棄監視カメラを導入しました。​

移動式監視カメラ

(写真)移動式不法投棄監視カメラ

 【主な経費】移動式不法投棄監視カメラ購入費(3台) 137万円

【財源内訳】 ふるさと寄附金 130万円/国・県等 0円/一般財源 7万円

寄附金メニュー「循環型社会の構築及び省エネルギー設備の整備に関する事業」

環境保全対策事業

住宅用蓄電池・太陽光発電設置補助金、電気自動車導入補助金

地球温暖化防止対策のため、再生可能エネルギー等導入費用の一部を補助しました。

電気自動車

(写真)電気自動車

【主な経費】住宅用蓄電池・太陽光発電設置補助金、電気自動車導入補助金 421万円

【財源内訳】 ふるさと寄附金 410万円/国・県等 10万円/一般財源 1万円

寄附金メニュー「住民自治の醸成及びコミュニティの推進に関する事業」

ふるさと創造会議地域づくり交付金

小学校区を単位とした、住民が主体となって自らが実践し活動するふるさと創造会議の活動支援のため、交付金を交付しました。交付金は、地域の活性化・課題解決・情報発信・基盤整備等に活用されています。

ハーブ園作業風景ハーブ園

(写真)ハーブ園 虹の郷にしありた(西在田地区ふるさと創造会議)

【主な経費】ふるさと創造会議地域づくり交付金(10団体) 1,761万円

【財源内訳】 ふるさと寄附金 1,760万円/国・県等 0円/一般財源 1万円

寄附金メニュー「使途を指定しない」

がんばろう商店街お買い物キャンペーン事業

市内の消費経済の活性化と地元商業振興を目的に市内加盟店280店で使える20%のプレミアム付き商品券(ねっぴ~商品券)を総額6,000万円分発行しました。

ねっぴ~商品券チラシ

(写真)ねっぴ~商品券チラシ

​【主な経費】がんばろう商店街お買い物キャンペーン事業 1,267万円

【財源内訳】 ふるさと寄附金 1,260万円/国・県等 0円/一般財源 7万円

過去の事業


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像