本文
令和6年度も引き続きスマートフォンを使った運動ポイント事業を実施します。実施期間は令和6年6月1日(土曜日)から令和7年2月28日(金曜日)までです。専用のアプリをダウンロードし、歩くことや対象のイベントに参加することでポイント(1ポイント1円相当)が獲得でき、実施期間に貯めた「健幸ポイント」は「ねっぴ~Payポイント」として市内でご利用いただけます(最大交換ポイント4,000P)。新たに事業参加を希望される方は、ページ内の「QRコード」を読み取ってアプリをダウンロードしてください。アプリのダウンロードや登録のサポートを希望される方は健康課(健康福祉会館内)までお越しください。(平日の午前9時00分から午後5時00分までに限る。)
※令和5年度運動ポイント事業に参加された方は、新たにアプリをダウンロードする必要はありません。既存の「加西・多可健幸アプリ」を使って令和6年度運動ポイント事業にご参加いただけます。
・2025年1月21日 「行きましたポイント」付与対象イベント(つどいの広場、ウォーキング関連事業・健康関連事業)を更新しました。
・2025年1月21日 2月20日(木曜日)開催のイオンモールウォーキング・健康相談の受付を2月5日(水曜日)から開始します。
・2025年1月21日 健幸ランキングを更新しました。
・2024年12月16日 グループランキングイベントの結果を掲載しました。
・2024年9月24日 運動ポイント事業の効果検証を掲載しました。
・2024年7月29日 ポイント交換情報を更新しました。
20歳以上(平成17年4月1日以前に生まれた方)で加西市に住民登録のある方
無料
令和6年6月1日(土曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで
ios端末及びAndroid端末のスマートフォン
注意:OSのバージョンにより対応できない場合があります。
令和6年6月1日(土曜日)から令和7年2月28日(金曜日)の間にポイントを獲得でき、最大4,000P(1P1円相当)を交換することができます。
GPS機能を使用し、加西市または多可町の指定場所にチェックインすることでポイントを獲得できます。(1回/月)
名所にチェックインポイント説明マニュアル [PDFファイル/841KB]
「健診受けたよポイント」に係る健診結果のweb申請は令和6年6月1日(土曜日)から令和7年2月28日(金曜日)です。詳しくは下記の申請フォームをご確認ください。
「健診受けたよポイント」申請フォームはこちら<外部リンク>
「健診受けたよポイント」とは
特定健診等の身体測定、血液検査、尿検査、血圧測定、診察の項目を満たす健診結果を健康課または国保医療課へ提出することで300Pが獲得できます。
また、がん検診(胃、肺、大腸、子宮、乳、前立腺)、脳ドック、歯周疾患健診(町ぐるみ健診に限る)についても1項目の受診につき50P獲得できます。(最大4項目200Pまで)
※保険診療による血液検査や胃カメラ等の各種検査はポイントの対象外です。
※「健診受けたよポイント」の付与対象は令和6年2月から令和7年1月に受診にされた健診結果です。
令和6年度加西市運動ポイント事業では、「健幸アプリ」と「かさいポータル」が連携することで、4,000Pを上限として貯めた「健幸ポイント」を「ねっぴ~Pay」ポイントに1ポイント単位で交換をできます。交換期間が決まり次第、健幸アプリやホームページでお知らせします。
【ポイント交換に必要な連携】
「かさいポータル」との連携(マイナカード認証必須)
【連携手順】
1.「加西市公式LINE」内で「かさいポータル登録(マイナカード認証)」
2.「ねっぴ~Pay」と「かさいポータル」の連携
3.「健幸アプリ」と「かさいポータル」の連携
下記日程で「健幸アプリ連携サポート窓口」を開設し、皆さまの連携操作をお手伝いします。
日程 | 受付時間 | 開設場所 |
---|---|---|
1月21日(火曜日) | 9時から17時 |
加西市役所1階 多目的ホール |
2月6日(木曜日) | 9時から17時 | |
2月18日(火曜日) | 9時から17時 | |
2月26日(水曜日) | 13時から19時 |
持ち物:スマートフォン・マイナンバーカード・署名用電子証明書暗証番号
※署名用電子証明書暗証番号がわからない方は、市民課窓口で再発行または新規発行の手続きをお願いします。
※マイナカード認証ができないスマートフォンをお持ちの方は、マイナンバーカードと健幸アプリのアカウント情報、ねっぴ~Pay情報を確認させていただきます。
アプリ内で引き継ぎコードを発行しておけば、誤ってアプリをアンインストールしてしまった時やスマートフォンの買い替え時に過去のデータを引き継ぐことができます。登録したIDとパスワードはメモに残して大切に保管してください。
令和6年度加西市運動ポイント事業対象の皆さん(20歳以上の加西市民)は、アプリのホーム画面、右上のMenu内のアカウント設定にて、氏名・郵便番号・住所、居住地域を必ずご登録ください。
イベント・ボランティア関連事業 [PDFファイル/197KB]
「行きましたポイント」付与スタンプ常設施設 [PDFファイル/114KB]
終了しました
市内の協力医療機関において、マイナ保険証を利用して受診すると特別ポイントを獲得できます。
対象期間:令和6年9月から12月
ポイント獲得条件:市内の協力医療機関(43医療機関)において、マイナ保険証で受診
獲得ポイント:100P
※期間内のポイント獲得は1回に限ります。
※複数の医療機関でポイントの獲得はできません。
ポイント獲得方法:
市内医療機関の受付(マイナンバーカード読み取り機付近)に掲示されている専用QRコードを健幸アプリで読み取るとポイントを獲得できます。
市内協力医療機関はこちら43医療機関 [PDFファイル/511KB]
令和6年6月1日(土曜日)から令和7年2月28日(金曜日)の間、イオン健康ポイント事業がイオンと加西市の共催で実施します。この事業では、「加西・多可健幸アプリ」に対象のWAONカード番号を登録し、アプリを起動させた状態でウォーキングポイントを回ることでイオン健康ポイントが獲得できます。イオンモール加西北条内のウォーキングポイント5か所と地域交流センター(アスティアかさい3階)の1か所のうち、5か所を回ることで5ポイントを獲得。さらに6か所目を回るとプラス1ポイントが獲得できます。対象のWAONカードをお持ちの方ならどなたでも参加できるイオン健康ポイント事業へも是非ご参加ください。
開催日時:2月20日(木曜日)午前10時00分から午前12時00分
開催場所:イオンモール加西北条1階 樫木コート
内 容:
健康相談(血管年齢測定・血圧測定・健康相談)と歩行姿勢測定
※屋内・屋外ウォーキングはありません。
定員:
先着25名 ※当日枠もあります。
申込方法:
・申込フォーム<外部リンク>
・電話・窓口 ※平日の午前9時00分から午後5時00分に限る。
申込について:事前予約は2月5日(水曜日)から2月19日(水曜日)まで受付けます。
申込受付枠:
午前10時10分から午前10時39分(7枠) 午前10時40分から午前11時09分(7枠)
午前11時10分から午前11時39分(7枠) 午前11時40分から午前12時00分(4枠)
申込先:加西市健康福祉会館
Tel 0790-42-6700
注意事項
発熱や咳など、風邪の症状がある場合は参加をお控えくださいますようお願いします。
オクトーバー・ラン&ウォーク2024(ウォーキングの部)は終了しました。
自治体の枠組みを越えて生活に必要な都市機能を擁する中心市とその近隣市町村(連携市町村)が相互に連携・協力し、圏域全体の活性化を図ろうとする「北播磨広域定住自立圏の共生ビジョン」の連携事業(健幸推進事業)として、「オクトーバー・ラン&ウォーク2024」のふるさと対抗戦(10月開催)に加西市、加東市、多可町の2市1町が参加します。
「オクトーバー・ラン&ウォーク2024(ウォーキングの部)」とは、個人がスマートフォンに専用アプリ(SPORTS TOWN WALKER)をダウンロードし、10月の歩数データ(平均歩数)により、全国市区町村対抗戦を行うことで国民のスポーツ実施率の向上と健康づくりを推進するといった取り組みです。
「オクトーバー・ラン&ウォーク2024(ウォーキングの部)」詳細
■期 間 令和6年10月1日(火曜日)から10月31日(木曜日)
■参加方法 専用アプリ「SPORTS TOWN WALKER」のダウンロード
■参 加 費 無料
■専用HP https://sportsnet-id.jp/pj/octoberrun2024/walk<外部リンク>
■主 催 一般財団法人アールビーズスポーツ財団
■後 援 総務省
アプリダウンロードはこちら
iOS(iPhone)端末をご利用の方
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3walker/id1457920092<外部リンク><外部リンク>
Android端末をご利用の方
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.runners.runnetwalker&hl=ja<外部リンク><外部リンク>
専用アプリ「SPORTS TOWN WALKER」の登録方法
受付は終了しました。
加西市と多可町では、両市町が実施するポイント事業(「加西市運動ポイント事業」並びに「多可町健幸ポイント事業」)における連携として、「オクトーバー・ラン&ウォーク2024」を活用した独自の対抗戦を行います。加西市運動ポイント事業参加者の皆さまは、是非、専用アプリ「SPORTS TOWN WALKER」をダウンロードし、対抗戦にご協力ください。
ご協力くださった方にはもれなく50Pを付与します(11月中旬に付与予定)。また、対抗戦で勝利を収めた自治体の参加者の皆さまにはボーナスポイントとして更に50Pを付与します。詳細は下記をご確認ください。
対抗戦内容:
「オクトーバー・ラン&ウォーク2024(ウォーキングの部)」のふるさと抗戦の項目である「平均歩数」において加西市と多可町で競争を行う。
実施期間:
令和6年10月1日(火曜日)から10月31日(木曜日)
参加方法:
専用アプリ「SPORTS TOWN WALKER」のダウンロード
判定項目:
「オクトーバー・ラン&ウォーク2024(ウォーキングの部)」のランキング(平均歩数)の上位となった自治体が勝利
ポイント付与内容:
1.専用アプリ「SPORTS TOWN WALKER」をダウンロードし、対抗戦にご協力くださった運動ポイント事業の参加者の皆さまにもれなく50Pを付与します。
※専用アプリ「SPORTS TOWN WALKER」をダウンロードされた方は、必ず下記のエントリーフォームより参加報告を行ってください。
「オクトーバー・ラン&ウォーク2024(ウォーキングの部)」参加報告はこちら
https://logoform.jp/form/5qiW/697817<外部リンク>
※参加報告の締め切りは10月31日(木曜日)です。
2.「オクトーバー・ラン&ウォーク2024(ウォーキングの部)」のランキング(平均歩数)
において、多可町に勝利を収めた場合はボーナスポイントとして50Pを付与します。
※対抗戦に敗れた場合、ボーナスポイントはありません。勝利を収めた場合はエントリーフォームより参加報告を行った方に限り、後日(11下旬を予定)ボーナスポイントを付与します。
注意事項:
実施期間内(10月)は、専用アプリ「SPORTS TOWN WALKER」で1日に1回、歩数を確認してください。
体組成測定・血圧測定のご案内
イオン加西北条店薬局、スギ薬局加西店、健康福祉会館、善防公民館にて、アプリを使って体組成と血圧を測定することができます。アプリの健康記録内の「QRコード」をリーダーに読ませることで、登録されている年齢・身長・性別のデータを測定機器に反映することができ、測定結果(体重・BMI・体脂肪率・筋肉量と血圧)はアプリにも記録されます。
体組成測定・血圧測定マニュアル [PDFファイル/1.09MB]
終了しました
令和6年11月から「かさいすくすく子育てアプリ」に予約システムが追加され、現在、「オンライン相談」を申し込むことができます。これにあわせ、下記のとおり「かさいすくすく子育てアプリ」登録キャンペーンを実施します。キャンペーン詳細は下記をご確認ください。
●「かさいすくすく子育てアプリ」登録キャンペーン
キャンペーン内容:「かさいすくすく子育てアプリ」を登録し、ポイント申請することで特別ポイント(健幸ポイント)50Pが獲得できる。
対象:妊娠中の方・子育て中の方(加西市民)
ポイント申請期間:令和6年11月18日(月曜日)~12月31日(火曜日)
ポイント申請方法:
「かさいすくすく子育てアプリ」登録キャンペーンは下記の申請フォームから申請できます。
ポイント申請フォーム<外部リンク>
その他:ポイントの付与は令和7年1月下旬を予定しています
かさいすくすく子育てアプリのインストールはこちら
iOS版アプリ<外部リンク>
Android版アプリ<外部リンク>
令和6年度より新たにグループランキング機能が追加されました。グループ登録を行うことで、グループ対抗のランキングとグループ内のランキングが確認できるほか、今後開催予定のグループ対象イベントに参加することできます。
申請受付開始:令和6年5月1日(水曜日)から
【申請方法】
下記の内容を記入のうえ、グループ登録を申請してください。
(1) グループ名または企業名
※企業の場合は原則「法人名」または「法人名+所属名」
(2) 申請者(代表者)の「氏名」、「住所」、「電話番号」、健幸アプリ『kid』
(3) グループの人数 ※2人以上
登録申請フォームはこちら<外部リンク>
【メンバー登録方法】
申請者(代表者)に通知される『グループコード』を、健幸アプリに登録することでグループメンバーとして登録することができます。
メンバー登録手順
メンバー登録 [PDFファイル/894KB]
【グループコードの通知方法】
健幸アプリのお知らせ
【注意事項】
グループ登録は、家族や友達等で構成されるグループか企業登録の2種類とします。
グループ登録は1グループに限ります。(複数登録は不可)
終了しました
令和6年度から新たに追加された『グループランキング』機能を使用したイベントを下記のとおり、開催します。
『グループランキング』イベント
参加条件:グループランキングへの参加(グループ登録とメンバー参加)
※グループ登録申請方法を「グループランキングにご登録ください」をご確認ください。
イベント内容:登録グループで下記の項目ごとに順位をつけ、1位のグループ(メンバー)はポイントを獲得できます。
実施期間:令和6年9月から11月
ポイント付与:各項目50P
[グループ対抗項目]
グループ対抗項目 | ポイント付与対象 | 付与ポイント |
---|---|---|
3か月間の平均歩数が「8,000歩(64歳まで)」、「6,000歩(65歳以上)」のグループ内の達成率(12月2日に歩数データを抽出し確認) | 各項目の1位のグループメンバー ※同率一位で複数のグループが対象になる場合あり |
各50P |
オクトーバー・ラン&ウォーク2024のグループ内の参加人数 | ||
オクトーバー・ラン&ウォーク2024のグループ内の参加率 | ||
3か月間の体組成測定の実施率(12月初旬確認) | ||
グループ人数が最大のグループ(11月30日時点) |
※11月30日(土曜日)までにグループ登録を行った方の9月から11月データを確認し判定します。
令和6年9月から11月の期間に実施された『グループランキング』イベントは11月末をもって終了しました。グループ登録を行い、イベントに参加されたグループは37グループでした。ご参加いただきました皆さまありがとうございました。グループ対抗項目ごとのポイント獲得グループ(1位)は以下のとおりです。
食いしん坊バンザイ・おくほんけ・健悠椋・にくよい・玉クラブ・はな❀・「天舟」歩こう会・パーナスサナス・KiyoNao・なかよし・CoCoちゃんず・たまこ・ファイターズT・メグちゃんず・東坂クラブ
※達成率100%のグループ(15グループ)が同率一位
パーナスサナス(7人)
食いしん坊バンザイ・おくほんけ・家庭内別居夫婦・ヨークシャーテリア・にくよい・ゆず・ファイターズT・見上グループ・ボンりんりん
※参加率100%のグループ(9グループ)が同率一位
食いしん坊バンザイ・おくほんけ・二重丸・友達・家庭内別居夫婦・健悠椋・ヨークシャーテリア・にくよい・玉クラブ・はな❀・えんどぅ家・パーナスサナス・ゆず・なかよし・たまこ・ファイターズT・メグちゃんず・見上グループ・東坂クラブ
※実施率100%のグループ(19グループ)が同率一位
パーナスサナス(9人)
令和6年度より運動ポイント事業の新たなイベントとして『健幸ランキング』を開始します。
イベント内容:『健幸ランキング』とは、年間通して「歩くこと」を主とした健康づくりに取り組まれた方を表彰する制度です。
下記の条件を満たす方をランキングの対象とし、令和6年度運動ポイント事業実施期間内の対象ポイントの獲得合計でランキングを作成します(月更新でホームページに上位10人のニックネームを掲載します)。最終ランキングの上位3人については表彰を行います。
実施期間:令和6年5月1日(水曜日)から令和7年4月30日(水曜日)
【ランキング対象条件】
毎月の平均歩数(1日)が年間(令和6年5月から令和7年4月)とおして、下記の歩数より高い数値を維持できている方。
男性(20から64歳:8,000歩 65歳以上:6,000歩)
女性(20から64歳:8,000歩 65歳以上:6,000歩) ※健康日本21(第三次)目標値。
【対象ポイント】
「がんばってますポイント」
歩数に応じて獲得できるポイント
「健診受けたよポイント」
特定健診や人間ドック、職場健診等の受診で獲得できるポイント
「測定ポイント」
体組成測定を実施することで獲得できるポイント
「結果にコミットポイント」
体組成測定の変化により獲得できるポイント
「名所にチェックインポイント」
毎月指定される名所にチェックインすることで獲得できるポイント
順位 | ニックネーム | 獲得ポイント(対象ポイント) |
---|---|---|
1 | 忖度さん | 3,302 |
1 | くそじじい | 3,302 |
1 | daifuku | 3,302 |
4 | 加西うりぼう | 3,293 |
4 | 花みずき | 3,293 |
4 | チューリップ | 3,293 |
4 | ANDY | 3,293 |
8 | なつ&もも | 3,290 |
9 | ニコニコまあちゃん | 3,287 |
10 | やっさん。 | 3,285 |
健幸アプリを利用される皆さまの歩きすぎによる健康被害を避けること、また他者への影響(競争心の助長)を抑えるために、健幸アプリのランキング運用における加西市と多可町の共通ルールを以下のとおり変更します。
【令和6年6月までのルール】
月間の平均歩数(1日)が、2か月連続して70,000歩以上が確認された場合、該当者をランキングから除外します。
【令和6年7月から適用のルール】
1.下記の警告条件の(1)または(2)が確認された方を対象に、歩きすぎに関する警告をアプリのプッシュ通知でお知らせします。
2.翌月も連続して(1)または(2)の警告条件が確認された場合、ランキングの除外に関するお知らせを通知したうえで、ランキングから除外します。
警告条件:
(1)「同月内に50,000歩を上回る歩数が3回以上確認される。」
(2)「月間の歩数合計が100万歩を上回る。」
※ランキング機能以外は使用可です。ポイントは付与されます。
【健幸アプリの歩数記録に関する仕様について】
健幸アプリには、歩数計測機能が無いため、歩数計測アプリ(android:Googlefit・iPhone:ヘルスケア)の歩数データを連携し、記録・管理しています。
また、健幸アプリは、起動したタイミングで歩数計測アプリの歩数データを連携し記録する仕様です。
数日間、健幸アプリを起動させていない場合は、健幸アプリのランキングに表示される月間の総歩数は変動しません。健幸アプリを起動させたタイミングで、歩数計測アプリに記録された数日分の歩数が一挙に記録されるため、月間の総歩数が大きく増加しランキングが大きく変動することがあります。
「加西・多可健幸アプリ」のダウンロードは、事業実施期間中でも随時ダウンロード・参加登録できます。
Android端末をお使いの方はGoogle Play、iOS端末をお使いの方はApp Storeからダウンロードしてください。
※Android、Google Play および Google Play ロゴは、Google Llc の商標です。
※Apple、Appleのロゴ、Iphone、Ipadは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
Q1 健幸アプリで歩数がカウントされません。
Q2 「名所にチェックインポイント」に行ったがチェックインできない。
Q3 「名所にチェックインポイント」の場所がわからない。
Q4 獲得したポイントを確認したい。
Q5 ポイントが付与されるタイミングはいつですか。
Q6 アカウント情報(氏名、ニックネーム、住所、身長等)を登録・修正したい。
Q7「行きましたポイント」の獲得方法を教えてください。
Q8 市内の「行きましたポイント」の常設施設はどこにありますか?
Q9 健康記録の入力方法がわかりません。
Q10 過去のお知らせを確認したい。
Q11 グループ登録方法を知りたい。
Q12 健幸アプリの「Kid」を調べたい。
Q13 機種変更する場合のデータの引き継ぎ方法を知りたい。
Q14 イオンモールウォーキングのポイントが反映されません。
Q15 ねっぴ~Payと連携方法が知りたい。
Q16 ポイントの詳細が知りたい。
Q17 目標歩数を変更したい。
回答はこちらをご確認ください。