本文
本市では持続可能な地域づくりの実現に向けて、市民の皆さんと市とが共通認識を持ち、同じ方向に向かって主体的に必要な取組みを進めていくための基本的な方針(目標や方向性、取組み内容等)である「加西市地域づくりのあり方指針」を令和4年3月に策定しました。
今後は、本指針に基づき、市民の皆さんとの協働のもと、誰もが安心して暮らし、みんなが活躍できる地域づくりとふるさと創造会議の活性化を目指していきます。
将来に向けた持続可能な地域づくりの推進に向け、地域におけるふるさと創造会議(まちづくり協議会)の役割をはじめ、組織運営や活動のあり方、市の地域づくりに係る推進方策について、学識経験者をはじめ、兵庫県地域再生アドバイザー、地域の各種団体や住民参画のもと、調査、検討及び意見交換を実施し、市と市民とが共有することのできる共通の目標や方向性等を定めた今後の市の地域づくりの指針(方針)を策定することを目的に、「加西市地域づくり指針策定委員会」を設置します。
加西市地域づくり指針策定委員会設置要綱 [PDFファイル/62KB]
策定委員会は、委員15人以内で組織し、次に掲げる者から市長が委嘱します。
【第6回策定委員会】
【第5回策定委員会】
【第4回策定委員会】
【第3回策定委員会】
【第2回策定委員会】
【第1回策定委員会】
「地域づくりのあり方指針」の完成に伴い、今後の地域づくりの方向性や各主体の役割、取組み内容等について市と市民らで共有することを目的に指針の完成報告会を開催します。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
【日時】
令和4年3月10日(木曜日)19時~20時30分
【場所】
アスティアかさい3階交流プラザ
【申し込み】
不要。当日、直接会場へお越しください。(参加費無料)
【プログラム】
新型コロナウィルスの感染拡大状況により内容や時間等を変更する場合があります。
時間 | 内容 |
---|---|
19時00分~19時05分 | 開会あいさつ・報告会の趣旨説明 |
19時05分~19時20分 | 「地域づくりのあり方指針」に関する報告 |
19時20分~19時35分 |
地域づくりに関する活動事例発表 ■発表者:日吉地区ふるさと創造会議 |
19時35分~20時30分 |
地域づくりに関する講演会 ■テーマ:「自治会・地区区長会とふるさと創造会議の役割」 ■講 師:作野広和さん(島根大学教育学部教授) |
令和3年度末の地域づくりのあり方に関する指針策定に向けて、これまで同策定委員会で協議してきた指針(案)の中間報告をはじめ、地域づくりに係るパネルディスカッションやグループワークを開催します。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
【日時】
令和3年12月12日(日曜日)13時~15時(開場12時30分)
【場所】
加西市民会館3階小ホール
※当日の車の駐車は、加西市役所駐車場をご利用ください。
【コーディネーター】
作野広和さん(島根大学教育学部教授、同策定委員会座長)
【申し込み】
不要。当日、直接会場へお越しください。(参加費無料)
【プログラム】
新型コロナウィルスの感染拡大状況により内容や時間等を変更する場合があります。
時間 | 内容 |
---|---|
13時00分~13時10分 | 開会あいさつ・フォーラムの流れ説明 |
13時10分~13時25分 | 【第1部】指針策定に関する中間報告 |
13時25分~14時05分 |
【第2部】パネルディスカッション ■テーマ:「ふるさと創造会議に期待すること」 ■コーディネーター:作野広和さん(島根大学教育学部教授) ■パネリスト:加西市地域づくり指針策定委員3名 |
14時05分~14時45分 |
【第3部】意見交換(グループワーク) ■テーマ:「指針策定の中間報告をどう受け止めるか」 ■コーディネーター:作野広和さん(島根大学教育学部教授) |
14時45分~15時00分 |
全体発表、まとめ |
「地域づくりのありかた指針」に基づき、令和5年3月22日「加西市地域づくり活動拠点に関する基本方針」がまとめられました。