本文
市内11か所の学童保育園では、保護者の就労等により保育を必要とする児童を対象に、学校終了後に小学校の空き教室等を活用し、遊びを中心とした保育を実施しています。
令和5年度の申込詳細については、必ず令和5年度学童保育園入園案内 [PDFファイル/377KB]をご確認ください。
市内の全小学校区で学童保育園を開設しています。
※ただし、入園申込者が5名に満たない場合は休園します。
令和4年11月10日(木曜日)から令和4年11月25日(金曜日) ※土、日、祝日を除く
午前8時30分から午後5時15分
※午後5時15分以降も相談に応じますが、必ず事前にご連絡ください。
昨年度より、様式を大幅に変更していますので、ご注意ください。
入園申請書兼児童台帳 [PDFファイル/126KB] |
児童ごとに1部 |
児童の状況確認票 [PDFファイル/74KB] 児童の状況確認票 [Wordファイル/31KB] |
児童ごとに1部 |
※学童保育園専用です。※こども園との併用不可。 B:保育を必要とする理由書(就労除く) [PDFファイル/80KB] |
父母それぞれ、A・Bのいずれかを1部 |
A:申請者の身分証明書(免許証・マイナンバーカード等) |
A:受付時に提示(コピー不要) |
令和5年2月上旬
※定員を超える場合は、保護者の就労状況、学年等を考慮し、入園を決定します。
※入園希望者が5名に満たない場合は休園します。
通年利用 |
78,000円/年(月額 6,000円、8月のみ 12,000円) |
|
---|---|---|
夏休み期間のみ利用 | 18,000円(7月 6,000円、8月 12,000円) | |
冬休み期間のみ利用 | 6,000円 | |
春休み期間のみ利用 |
6,000円 |
※上記のほか、おやつ代及び教材費として月額1,500円程度が必要です。
※出席日数に関わらず、在籍している場合は月額でご負担いただきます。
※世帯の合計所得に応じて減免制度があります。(※入園決定時に詳細案内予定)
保育料は、毎月末日に口座振替により納付していただきます。
新規入園の方は、市内の金融機関で口座振替の手続きをお願いします。
兄弟姉妹が入園される場合は、自動的に同一口座からの振替になります。
令和5年3月頃に各園で説明会を予定しています。
高学年のお子様の入園にあたっては、必ず児童本人の意向を汲み、ご家庭でよく話し合い、児童本人も納得のうえでお申込ください。
実施園 | 定員に余裕がある園 | |
---|---|---|
受付期間 | 随時(入園を希望する前月20日までにお申し込みください。) ※冬休み(春休み)期間中の利用も、随時受付をします。 ※夏休み期間中の利用は、6月に一斉受付をします。 |
|
休園・再入園 | やむを得ない理由により休園(再入園)する場合は、こども未来課にご相談ください。 |