ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て > こども園等における医療的ケア児受け入れについて

本文

こども園等における医療的ケア児受け入れについて

記事ID:0045848 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

加西市では、こども園等において、喀痰吸引や経管栄養等の医療的ケアを必要とする児童の受け入れを開始しています。
ご利用を希望される場合は、お早めにこども未来課(0790-42-8726)までご連絡いただくか、こども未来課までお越しください。
※4月入所の場合は前年8月末までにご相談ください。

認定こども園等で行う医療的ケア

  1. 喀痰吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内)
  2. 経管栄養(胃ろう・腸ろう・胃ろう)
  3. 導尿
  4. 酸素療法
  5. その他

受け入れの要件

医療的ケア児の受け入れには次のすべての要件を満たしておく必要があります。

  1. 保護者の就労等の理由により、こども園等で保育を行うことが必要と認められること。
    (1号認定の場合も、この要件を満たすものとします。)
  2. 主治医においてこども園等における集団保育を実施することが適切であると認められること。
  3. こども園等に受け入れ体制が整えられており、安全に医療的ケアが実施できること。

医療的ケアの対象者

  1. 加西市に在住していること。
  2. 1歳児クラス以上で「受け入れの要件」を満たし、市と関係機関との検討の結果、こども園等で受け入れできると判断された医療的ケア児であること。

※医療的ケアの提供時間は、原則、看護師が常駐する範囲内とする。
※医療的ケアの内容やお子さまの状況によっては、市として慎重な判断を行った結果受け入れできない可能性があります。

医療的ケア児の入所申込について
受け入れの体制

受け入れは以下の体制を基本とする。

  1. 受け入れ時期は、4月1日からを基本とする。
  2. こども園等は、関係機関との検討により決定した受け入れ候補施設の中から利用調整の結果、決定する。
  3. 保育を行う日(国民の休日に関する法律に規定する休日を除く。)及び時間は、こども園等の開所日のうち平日(月曜から金曜まで)の看護師が常駐している時間帯のみ可能。

※医療的ケア児の状態や医療的ケアの内容を考慮して、変更となる可能性があります。

医療的ケアの実施条件 

  1. 医療的ケアは、主治医の指示に基づいて、日常的に継続して保護者が行っている行為であること。
  2. 医療的ケアの必要性が長時間にわたって存在し、医療的ケア児の身体の状態が安定していること。
  3. 入所予定前半年は、家庭で安定して過ごしていること。
  4. 保護者からの申請に基づき、市が定める手続きを経て行われるものであること。
  5. 医療的ケア児の体調不良時等においては、医療機関を受診することが優先されること。
  6. 医療的ケア児の安全性を確保するため、保護者に付き添いの協力を得る場合があること。

入所後の継続について 

医療的ケアの継続審査について

1年度単位で医療的ケア児の継続審査を実施します。
継続審査に当たって保護者は、必要書類を8月末までにこども未来課に提出し、集団保育の実施についての継続審査を行い、必要に応じて他機関の意見を求めます。
継続審査の結果、集団保育の実施が不適当であると認められた場合は、原則として退所になります。

 

加西市における医療的ケアのガイドライン [PDFファイル/1.12MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像