ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 妊娠・子育て > 子育て支援 > 子育て > 【令和6年度】認定こども園・小規模保育所入所申し込み案内

本文

【令和6年度】認定こども園・小規模保育所入所申し込み案内

4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを
記事ID:0029583 更新日:2023年12月11日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

令和6年4月から令和7年3月までの入所希望児童が対象です。

令和6年度 認定こども園・小規模保育所 入所申し込み案内 [PDFファイル/1.8MB]

加西市には、11ヵ所の認定こども園と4ヵ所の小規模保育所があります。
認定こども園は、保護者が働いている・いないにかかわらず児童を受け入れて、教育・保育を一体的に行う機能を持つ施設です。
小規模保育所は、就労等により、日中、家庭で保育ができない児童を保護者に代わり保育する施設。2 歳児までの児童を入所させることができます。

認定区分

  • 1号認定(教育利用)
    保育を必要としない3歳以上児
  • 2号認定(保育利用)
    就労などにより、保育が必要な3歳以上児
  • 3号認定(保育利用)
    就労などにより、保育が必要な3歳未満児

認定こども園・小規模保育所の一覧

 

 /

施設名
教育利用
保育利用
1号認定
2号認定
3号認定
3歳
4歳
5歳
満3歳
以上
満3歳
未満

多聞こども園<外部リンク>
Tel:0790-48-2383
善防こども園<外部リンク>
Tel:0790-48-3765
認定白竜こども園<外部リンク>
Tel:0790-47-1185
認定愛の光こども園<外部リンク>
Tel:0790-48-2733
幼保連携型認定こども園とみた<外部リンク>
Tel:0790-42-1592
幼保連携型認定こども園北条こども園<外部リンク>
Tel:0790-42-5566
北条東すみれこども園
Tel:0790-43-1654
北条ならの実こども園
Tel:0790-42-0420
賀茂幼児園
Tel:0790-46-0313
加西こども園
Tel:0790-49-2363

泉よつばこども園
Tel:0790-45-0324

愛の光ナーサリー<外部リンク>
Tel:0790-21-9074

サンライズキッズ保育園加西園<外部リンク>
Tel:050-5807-2403

万和学舎北条保育園
Tel:0790-33-9567
万和学舎中野保育園
Tel:0790-20-4758

保育を必要とする理由(2号・3号認定)

  • 就労(1か月48時間以上勤務)
  • 妊娠・出産(入所可能期間:予定月の2か月前から2か月後の間)
  • 疾病・障害
  • 介護等
  • 災害復旧
  • 就学
  • 求職活動(入所可能期間:最長3か月)  など

令和6年度 入所申し込み受付

令和6年4月1日からの入所を希望する児童を対象に、申込受付を次のとおり行います。
年度途中からの入所希望者の申込受付も同様に行います。
また、現在妊娠中の方で、産前産後休暇・育児休業を取得後、令和6年4月から令和7年3月までに職場復帰をする予定のある方で、同期間に認定こども園等へ出産予定児童の入所を希望される方も入所申し込みできます。
市外の教育・保育施設を希望される場合でも、加西市で認定を行います。各市町村により受付期間等が異なりますので、こども未来課でお早めに手続きをしてください。

教育利用(1号認定子ども)

<一斉申し込み受付期間(一次)>
 令和5年10月11日(水曜日)から10月27日(金曜日)

<受付場所>
 希望する認定こども園

<必要な物>

  • 教育・保育給付認定申請書 兼 入所申込書
  • ​食物アレルギーに関する調査票
  • 個人番号申告書
  • マイナンバー・本人確認書類(下記のマイナンバー確認書類一覧を参照、原本に限る)

 ※公立施設は午後3時00分から午後5時00分の間に受け付けます。定員を超えて申し込みがあった場合、抽選となります。
 ※私立施設の選考基準については先着順の場合もありますので、直接お問い合わせください。

保育利用(2号・3号認定子ども)

<一斉申し込み受付期間(一次)>
 令和5年10月11日(水曜日)から10月27日(金曜日) 
 午前9時00分から午後5時00分まで(土曜日・日曜日・祝日は除く)
  ※年度途中から利用希望される方も申し込み可能です。

<受付場所>
 加西市役所こども未来課(議会棟1階)

<必要な物>

  • 教育・保育給付認定申請書 兼 入所申込書
  • ​食物アレルギーに関する調査票
  • 就労証明書等保育を必要とする証明書 
  • 個人番号申告書
  • マイナンバー・本人確認書類(下記のマイナンバー確認書類一覧を参照、原本に限る)

上記期間経過後の受付について ※定員に空きがある場合のみ利用調整を行います。

入所希望月に応じた受付期限日までに申込書類をご提出ください。

受付期限一覧
入所希望月 受付期限日
令和6年4月入所
(二次)
(三次)

令和6年2月19日(月曜日)
3月18日(月曜日)
5月入所
4月18日(木曜日)
6月入所
5月17日(金曜日)
7月入所
6月19日(水曜日)
8月入所
7月18日(木曜日)
9月入所
8月19日(月曜日)
10月入所
9月19日(木曜日)
11月入所
10月17日(木曜日)
12月入所
11月19日(火曜日)
令和6年1月入所
12月19日(木曜日)
2月入所
令和7年1月17日(金曜日)
3月入所

  ※ 受付期限日を過ぎますと、翌月の調整となりますのでご注意ください。

施設の空き状況について

令和5年9月15日より、市ホームページに施設の空き状況を掲載します。
毎月15日に翌月の空き状況を更新をします。(15日が土・日・祝日の場合は、直前の開庁日)
なお、令和6年度の空き状況は、令和6年2月15日から掲載を開始します。

教育・保育利用手続きの注意事項

申込書類は、認定こども園、保育所、こども未来課で配布しています。以下のリンク先からダウンロードも可能です。

 

【令和6年度】提出書類一覧
対象 必要な書類
入所申込

R6教育・保育給付認定申請書 兼 入所申込書 [Excelファイル/59KB]

R6教育・保育給付認定申請書 兼 入所申込書 [PDFファイル/541KB]

食物アレルギーに関する調査票 食物アレルギーに関する調査表 R6度用 [PDFファイル/540KB]
個人番号申告書 個人番号申告書 [Excelファイル/20KB]
就労

就労証明書 [Excelファイル/63KB]

就労証明書 [PDFファイル/357KB]

就労証明書【記載要領】 [PDFファイル/136KB]

就労状況申告書(内職) [Excelファイル/31KB]

就労状況申告書(自営業) [Excelファイル/32KB]

介護等 介護・看護状況申告書 [Excelファイル/27KB]
求職活動 就労予定申立書(兼退所届) [Excelファイル/16KB]
出産予定児童

出産予定児の申込について [PDFファイル/380KB]

出産予定児の入所申込についての誓約書 [PDFファイル/380KB]

産前産後休暇・育児休業取得証明書 [PDFファイル/95KB]

利用施設の退所または入所申し込み辞退
(★注1)
利用施設等退所(辞退)届 兼 教育・保育支給認定辞退届 [PDFファイル/57KB]
在園児童の認定区分変更がある場合 教育・保育給付認定変更申請書 [PDFファイル/96KB]
特別な事情がある場合 申立書 [PDFファイル/31KB]
代理の方が申し込む場合 委任状 [PDFファイル/35KB]

 ※【令和5年度】提出書類一覧はこちらから

・申込書類はすべてそろえて提出してください。書類に不備があれば受付できない場合がありますので、ご注意ください。

・見学を希望される場合は、事前に施設へご連絡ください。

(★注1)
市外へ転出する場合は、「利用施設等退所(辞退)届 兼 教育・保育支給認定辞退届」の提出が必要となります。
市外へ転出することにより、加西市での退所となります。
転出後も引き続き同じ園を通園する場合も手続きが必要です。また、支給認定証等を必ず返却ください。
市外へ転出した後は、転入先の保育担当課で所定の手続きを行ってください。

令和5年度教育・保育施設を利用中の方へ

令和6年度も引き続き利用を希望される場合は、現況届の提出が必要となります。
手続きの詳細等については、在園中の施設を通じてお知らせします。

※ただし、転園する場合などは、現況届ではなく新規入所申し込み手続きとなりますので、ご注意ください。

マイナンバーの記載及び本人確認について

子ども・子育て支援法施行規則の一部改正に伴い、新規入所申し込み手続きの際、世帯全員のマイナンバーの記載が必要になります。制度の主旨をご理解いただき、マイナンバーの記載にご協力をお願いします。
また、申請書を受理するにあたっては、本人確認(マイナンバー確認+身元確認)が必要となりますので、運転免許証等の本人確認書類及びマイナンバーカードまたは通知カードをお持ちください。なお、通知カードに記載されている住所と現在の住所が異なる場合はマイナンバー確認書類とはなりませんので、マイナンバー入り住民票をご提示ください。
(マイナンバーカードがあれば、マイナンバー確認と身元確認を1枚で行うことができます。)

■申請者本人(保護者)が申請書を提出する場合

  本人の身元確認書類(下記の身元確認書類一覧を参照、原本に限る)

■代理人(保護者以外)が申請書を提出する場合

  • 申請者(保護者)のマイナンバー確認書類(下記のマイナンバー確認書類一覧を参照、コピー不可)
  • 代理人の身元確認書類(下記の身元確認書類一覧を参照、原本に限る)
  • 委任状 [PDFファイル/35KB](申請及びマイナンバーの提供について申請者本人が委任する旨を記載ください。)

<マイナンバー確認書類一覧>(下記のいずれか1点)

  • マイナンバーカード(他の身元確認書類は不要)
  • マイナンバーの通知カード
  • マイナンバー記載の住民票の写し
  • マイナンバー記載の住民票記載事項証明書

<身元確認書類一覧>(1点でよいもの、2点必要なもの)

  • 1点でよいもの
    運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(写真付き)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カードまたは特別永住者証明書、など
  • 2点必要なもの
    被保険者証(国民健康保険 など)、組合員証(公務員共済組合)、住民基本台帳カード(写真なし)、国民年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、など

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像