ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 市内公共施設 > 健康福祉会館 > 健康福祉会館 > 健康福祉会館の運動教室・自主トレーニングのご案内

本文

健康福祉会館の運動教室・自主トレーニングのご案内

記事ID:0001472 更新日:2023年9月29日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

運動教室の開催日程を一部変更します

10月より下記の運動教室の開催を中止します。
※運動教室の開催日程については運動教室開催予定表 [PDFファイル/34KB]をご確認ください。


開催中止とする日程

 
開催場所 開催曜日 開催時間
南部公民館 水曜日 13時30分から15時00分
北部公民館 金曜日 13時30分から15時00分

健康福祉会館(大ホール)の耐震工事に伴う自主トレーニングの利用停止と運動教室の開催場所変更に関するお知らせ

健康福祉会館(大ホール)の耐震工事に伴い、下記の期間、自主トレーニング(ホワイエ)の利用を停止します。また、運動教室(健康福祉会館)の開催場所を変更します。

工期:令和5年6月22日(木曜日)から5年12月22日(金曜日)

自主トレーニング(ホワイエ)の利用停止及び運動教室の開催場所変更期間:令和5年7月1日(土曜日)から12月31日(日曜日)

運動教室の開催場所:(変更前)健康福祉会館大ホール (変更後)健康福祉会館おひさまルーム
          ※健康福祉会館で開催している月曜日と金曜日の教室に限ります。

健康指導室(体操スペース)の利用をご希望の方(トレーニング利用証をお持ちの方に限る)は、健康福祉会館窓口にお問い合わせください。    

“健康づくりの一歩は運動から”ぜひご利用ください!

 健康福祉会館では、健康づくりの基礎となるストレッチ体操や筋力トレーニングを身に着けるための運動教室を開催しています。令和5年度は耐震工事により長期的に利用できないため、引き続き、各公民館(北部・南部・善防)、オークタウン加西、健康福祉会館(大ホール)を使用して運動教室を開催します。(運動教室開催予定表 [PDFファイル/34KB]
 なお、運動教室や自主トレーニングを利用するには、健康診査を受けて「トレーニング利用証」の発行が必要です(「健幸づくり教室」体験会の参加については、トレーニング利用証は不要です)。

利用料金

  • 運動教室受講料 1回 300円(10枚綴り3,000円の受講券もあります)
  • 自主トレーニング 1回 150円(11枚綴り1,500円の回数券もあります)

運動教室利用時間・運動教室開催時間

  • 自主トレーニング 平日の午前9時00分から午後5時00分 
  • 運動教室 平日の指定時間(以下の運動教室開催予定表をご確認ください)

運動教室開催予定表(5年度) 

 運動教室の開催場所、時間については運動教室開催予定表 [PDFファイル/34KB]をご確認ください。

健幸づくり教室の内容

 生活習慣病の予防や改善、心身のリフレッシュ、フレイルやロコモ予防を目的に、健康づくり運動の基礎となるストレッチ、筋力トレーニング、ウォーキング、脳トレを実践する教室です。(90分間)

自主トレーニングについて

エアロバイク、ウォーキングマシン、ランニングマシン、ショルダーリンク、コキシアリンク、バウアーリンク等運動器具は、自由に使うことができます。

チャレンジ自主トレ

毎週水曜日の午前9時30分から午前10時30分までの間、運動普及員(ゆうゆう会)と一緒に体操することができます。

「健幸づくり教室」体験会

トレーニング利用証をお持ちでない方を対象とした体験会を偶数月に開催します。
開催日等については、広報かさいで随時お知らせします。

 

利用方法

次のいずれかの健診を受診することで、「トレーニング利用証」を交付しています。
詳しくは、健康福祉会館にお問い合わせください。

【1】町ぐるみ健診や人間ドック、その他職場健診(血液検査が必要です)等の特定健診

申込日より1年以内の健診結果をもとに、スマイル健康相談で医師に運動の可否を判定していただきます。

【2】市内での医療機関健診(医療機関健診健幸ガイドブック [PDFファイル/1.69MB])での特定健診(40歳以上の市民のみ)

※健診受診時に健康福祉会館運動教室利用の旨を医療機関へ伝えてください。
医療機関健診結果を健康福祉会館受付へお持ちください。

問い合わせ先

健康福祉会館 管理事務所  Tel:0790‐42‐6700 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


加西市健康課
加西市社会福祉協議会
ゆたか会 なゆた
ひまわりルーム(児童療育室)
加西市シニアクラブ連合会
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像