ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 妊娠・子育て > 教育 > 教育委員会 > 認知機能トレーニング(コグトレオンライン)

本文

認知機能トレーニング(コグトレオンライン)

記事ID:0056404 更新日:2025年11月4日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

善防中学校では、生徒がアニメーションなどを利用して楽しみながらトレーニングすることで、実体験と学びを結びつける「認知の力」を育てることを重視しています。この認知機能トレーニングは「見て覚える」「数える」「想像する」といった力を伸ばすツールであり、主要5教科や実技教科を含むすべての学びの土台となります。現在、1・2年生を対象に、週に3回、1回5分程度実施しています。

この取り組みにより、下記の効果が期待されます。

  • 「主体的」な学習態度:自分で学びを調整したり、計画的に行動できる力が伸びます。 
  • 自己肯定感の向上:自己有用感(自分は役に立つという感覚)や生活の質の向上にもつながります。
  • 取り組みの様子が見える化:トレーニングの結果や生徒の頑張りが数値やグラフで確認できます。

オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像
ねっぴ~に質問する<外部リンク>