ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 妊娠・子育て > 教育 > 教育委員会 > 教育長および教育委員

本文

教育長および教育委員

記事ID:0001578 更新日:2023年2月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

教育長及び教育委員

教育長

教育長は、議会の同意を得て任命されます。任期は3年であり再任されることがあります。教育委員会の仕事を統括し、職員を指揮監督することとされています。

注意:平成27年4月1日から法改正により、これまでの教育委員長と教育長を一本化した新たな教育長となっています。

教育委員

教育委員は、「人格高潔で、教育、学術、文化に関して識見を有する者」の中から市長が選任し、議会の同意を得て、任命されます。
委員の数は4人、任期は4年、ただし任期については、前任者が残任期間を残して、職を退いた場合は、その残任期間となります。

教育長及び加西市教育委員の紹介

令和5年2月1日現在

教育長 氏名 民輪めぐみ
就任日 令和2年7月1日
任期 令和3年7月19日から令和6年7月18日(2期目)
写真:民輪 めぐみ 教育長としての抱負 世界はいま、激変しています。将棋も囲碁もAI (人工知能)が人間を超え、いまや鮨を握るのも、膨大なデータを持つAIのほうが人間より上手いといわれる時代になっています。近い将来、AIに使われるのではなく、使いこなす子どもたちを育てるには、何が大切でしょうか? それは探求心、想像力と創造力、そしてコミュニケーション力の育成です。なぜなら、AI が不得意なのは「前例のない創造」「自分の頭で考えること」だから。いま、生徒と共に課題を探求し、一人ひとりの個性をどんどん開花させることのできる新しいタイプの教師像が求められています。自ら考え、答えを見出そうとする「人間力」こそが未来を拓くと思います。
How toよりWhyを重視する、人間力を育む教育。「加西市で子供を育てたい」と思っていただける教育を目指したい。教育長室のドアはいつでも開いています。どうぞご一緒に加西市の未来を語り、よりよい教育を実現するために力をお貸しください。

 

委員
(教育長職務代理者)
氏名 沼澤郁美
就任日 平成28年6月27日
任期 令和2年6月27日から令和6年6月26日(2期目)
写真:沼澤 郁美 委員としての抱負 私は、加西市で生まれ、保育所、小学校、中学校、高等学校と加西市で学んできました。そして、今この加西市で生活をしています。山・川・田と自然豊かで、人との繋がりが温かいこの町が大好きです。
近隣では少子化の影響か、随分子供達の声を聞く事が少なくなりましたが、登下校で出会うと、大きな声での挨拶を受け、本当に元気を頂きます。
加西市の子供達が、明るく元気で、のびのびと安心して教育を受け、この町で育ってよかったと実感できる様に、少しでも力になれればと思っています。
また、生涯を通した学びが、さらに充実できる様に、これまでの自分の人生経験を精一杯活かしたいと考えています。

 

委員 氏名 楠田初美
就任日 平成30年7月22日
任期 令和4年7月22日から令和8年7月21日(2期目)
写真:楠田 初美 委員としての抱負 木々や花々にあふれ、穏やかな人々に囲まれたこの加西が、私は大好きです。私の子供達も、この穏やかで緑あふれる加西でのびのびと育ち大きくなっていきました。そして巣箱から飛び立つひな鳥の様に、力強く飛んで行って欲しいと願い、手放しました。
時には、嵐にもまれ傷つき病んで…時には、優しさに触れ涙する時もあったでしょう。でも、大きく成長し、いつかこの巣箱である加西に帰って来て欲しい。加西は、子供達のふるさとであるから。
私が、「見守り隊」として学校に触れたことがありました。
子供達の元気溌剌とした声に、安堵の気持ちと共に、エネルギーを一杯頂いた事を思い出します。子供達の明るく元気な声が飛び交う加西を、いつまでも大切に見守って行きたいと願っております。
又、私がこれまでに経験して来た事が、加西の子供達の教育に微力ながらも、何かのお役に立てれば幸いに存じます。
これからも、加西の子供達の為に勉強させて頂きたいと思います。

 

委員 氏名 中川和之
就任日 平成31年2月1日
任期

令和5年2月1日から令和9年1月31日(2期目)

写真:中川 和之 委員としての抱負 私は加西市南西部にある歴史を秘めた善防山のふもと善防池の水辺など恵まれた環境の中で学校教育を学んできました。こうした自然豊かで住み良く学びやすい町、加西市が大好きです。昨今、少子高齢化が進み、生徒数の減少およびPTA会員数の減少が続き、活発な活動がしにくい状況になってきています。これからよりよい活動ができるように学校・家庭・地域が一体化となって子供たちが安心して楽しい学校生活を送り、健やかに成長していくことをサポートし、学校教育を勉強しながら貢献していきたいと考えております。

 

委員

氏名 深田英世
就任日 令和元年6月27日
任期 令和元年6月27日から令和5年6月26日(1期目)
写真:深田 英世 委員としての抱負 加西市は、温暖な気候と豊かな自然環境に恵まれ、先人たちの営みの証である歴史文化遺産が数多く残る素晴らしいまちです。
人生100年という時代を迎え、社会の変化は激しく100年先の社会を予想することは困難ですが、そんな時代をたくましく幸せに生き抜く力を子供たちに養い守り支えることが教育の役割だと思っています。子供たちが、この豊かな「ふるさと加西」で学び育ったことを誇りに、将来の社会で活躍してくれることを願っています。
私は、教員として市内の学校に勤めさせていただいた経験がありますが、保護者の皆さん、地域の方々に支えていただきました。加西には、学校や保護者・地域が一体となって子供たちをはぐくみ育てる力が備わっています。
我が家近くの小・中学校に通う児童・生徒の皆さんの元気で大きなあいさつを聞くと、加西の子供たちは大丈夫と感じる毎日ですが、子供たちや教育を取り巻く環境は刻々変化しています。学校園や家庭・地域が一体となった加西の教育が、ますます充実したものになるよう微力ながら努力させていただく所存ですので、よろしくお願いいたします。

※委員のうち保護者委員は1名です。


オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像