本文
加西市では、満1歳から中学3年生までのお子様と、対象期間に出産された方に、インフルエンザ予防接種費用助成を行います。
インフルエンザはインフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。
感染後、数日の潜伏期間を経て、発熱やのどの痛み等の症状が現れることがあります。
稀に重症化し、肺炎や脳症等を合併することがあります。重症化のリスクは、基礎疾患をお持ちの方や高齢者で特に高いとされています。
インフルエンザワクチンの大きな役割は重症化を予防する点にあります。
インフルエンザの予防接種は、任意接種です。接種するかどうかは保護者または本人の判断により行われます。
接種される場合は、市の助成制度をご活用ください。
・予防接種日において満1歳の方から中学3年生(年度末年齢15歳)までの方
・令和7年2月1日から令和7年10月31日までに出産をされた方
上限2,000円(助成期間内に1回限り)
令和7年9月下旬ごろに、対象者へ助成券を順次郵送します。
※令和7年10月以降に転入された方で助成を希望される場合は、対象者の母子手帳を、産婦の方は本人確認書類と出産された子の母子手帳をお持ちの上、健康課の窓口へお越しください。
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで
※接種開始時期については、医療機関によって異なるため医療機関に確認してください。
原則、次の市内協力医療機関で接種してください。ただし、基礎疾患等の理由でやむをえず協力医療機関以外で接種される場合は、事前に健康課までご相談ください。
医療機関名 | 助成事業実施対象 |
予約の 必要性 |
電話番号 | |||
満1歳~ 就学まで |
小学生 | 中学生 | 産後1年以内の産婦 | |||
安積医院 | ○ | ○ | ○ | ○ |
産婦は必要 |
46-0361 |
医療福祉センターきずな ※通院、治療中の方のみ |
○ | ○ | ○ | ○ | 必要 | 44-2881 |
小野寺医院 | ○ | ○ | ○ |
○ |
不要 | 48-3737 |
おりたクリニック | ○ | ○ | ○ | ○ | 不要 | 42-6000 |
かがわクリニック |
○ | ○ | 必要 | 43-8887 | ||
さかいこどもクリニック | ○ | ○ | ○ | ○ | 必要 | 43-0415 |
さたけ小児科 | ○ | ○ | ○ | ○ | 必要 | 43-1717 |
市立加西病院 | ○ | ○ | ○ | ○ | 必要 | 42-2200 |
なかじま整形外科 | ○ | ○ | 必要 | 48-2800 | ||
西村耳鼻咽喉科 | ○ | ○ | 〇 | 不要 | 42-6020 | |
堀井内科医院 | ○ | ○ | ○ | ○ | 必要 | 49-0150 |
みのりクリニック | ○ | ○ | ○ | ○ | 不要 | 49-8470 |
安田内科・循環器科 クリニック |
○ | ○ | 12月以降必要 | 43-7931 | ||
やまもと内科クリニック | ○ | ○ | ○ | 不要 | 43-7775 | |
横田内科医院 | ○ | ○ | 〇 | 不要 | 42-5715 | |
米田医院 | ○ | ○ | 必要 | 48-3591 |
市内協力医療機関に直接ご予約のうえ、ハガキ(助成券)、母子健康手帳(1歳~中学3年生の対象者のみ)、マイナンバーカード等の本人確認書類をお持ちいただき、接種してください。
不活化ワクチン(注射)に加え、経鼻弱毒性インフルエンザワクチン(鼻腔内に噴霧する生ワクチン)も助成対象です。
以下は経鼻弱毒性インフルエンザワクチンについての説明です。