本文
アンケートの集計結果です。アンケートにご協力いただき誠にありがとうございました。
詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。
令和6年度図書館アンケート結果 [PDFファイル/1.4MB]
自由記述欄にご記入いただいたご意見の一部について、ご意見の内容と図書館からの回答を掲載いたします。
ご高齢の方からは開館時刻を早めてほしい、働いている方からは閉館時刻を遅らせてほしい、という声をいただいています。
週に1日や月に数回だけでもというご意見もありました。
開館時間を延長することでこれまで以上に利用していただきやすくなりますが、安全に運営し、サービスを提供するためには相応の人員配置が必要となります。光熱費や人件費などの費用もかかります。どの程度の利用が見込めるのか、費用対効果などを慎重に検討しなければなりません。
こうした事情から、すぐに開館時間を延長するということはできません。ご了承ください。
なお、開館時間が短く返却できないというご意見もありましたが、時間外の返却には返却ポストをご利用ください。
新刊の選書は、加西市立図書館資料収集方針に基づき、複数の職員で行っています。
希望の図書がない場合は、館内カウンターでリクエストも受け付けております。
リクエストされた図書は、県内の図書館から借り受けたり、購入を検討して提供に努めますが、ご希望に添えない場合もあります。
新刊については、できるだけ早く購入するようにしていますが、図書の装備などをして貸出できるようになるまでにどうしても一定の時間がかかってしまいます。
また、話題になった本は基本的に購入しておりますが、人気があるため予約が続けて入り、新刊の棚に並ばないことも多くあります。
こうした資料については、新着資料案内やインターネットの蔵書検索などで確認をして、予約してくだされば時間はかかりますが借りていただけます。
善防、南部、北部の3公民館で、予約された資料の受け取りと資料の返却ができるようになっていますが、CD・DVDの返却はできません。
申し訳ありませんが、返却時の破損リスク等を踏まえ、現在のところは対応する予定はありません。
公民館での返却利用が増え、ニーズが高まれば検討いたします。
移動図書館については、移動手段のない高齢者が増加することが見込まれる中で、検討すべき手段の一つですが、費用対効果や人員を含めた運用面での課題など検討すべき点が多く、まだまだ実現のめどはたっておりません。
2月末の特別整理期間中に、コロナ禍で減らしていた椅子を戻し、座席数を増やしました。
これに伴い、自習用にご利用いただける座席数も16席増えています。
また、新聞・雑誌コーナーのレイアウトも、利用しやすいように大幅に変更しました。
館内は飲食禁止ですので、飲食は館外または展望読書室でお願いしております。
新聞については次に待っている方もおられますので、読まない場合は返却いただくようお願いいたします。
居眠りについては、他の利用者のご迷惑になると判断した場合、スタッフがお声がけさせていただいておりますので、ご理解ください。
人気の資料は今でも予約順が回ってくるのに時間がかかっている場合がありますので、より多くの方に読んでいただけるよう、一律に貸出期間を変更することは考えておりません。
ただ、予約の入っていない本は、貸出期間内であれば、一回に限り貸出期間の延長が可能です。
図書館Webサービスからはご自身で延長の手続きが可能ですので、ぜひご利用ください。
図書館Webサービスには「ベストリーダー」や「ベスト予約」といった機能があり、貸出や予約の多い本をみることができますので、ぜひご利用ください。
図書館公式LINEおよび図書館Webサービスをご利用いただきありがとうございます。
図書館Webサービスには、図書の検索や予約、貸出延長、読んだ本の記録など、便利な機能が多数ありますので、できるだけ多くの人にご活用いただきたいと考えております。
特に図書館公式LINEとアカウント連携すれば、ログインする回数を減らすことができ、とても便利です。
ただ、使用方法がわからないといったお声も多く頂戴いたしますので、今後は使用法の説明会や相談会なども実施したいと考えております。
変更いたしましたので、ぜひお試しください。
LINEでの資料検索はWebサービスと同じ仕組みで行っていますので、検索結果は同一になります。
漢字を使った場合、完全一致でないと検索ができない仕様です。
すべてひらがなで入力してもらえば、漢字がわからなくても検索できますので、あやふやな場合はひらがなで検索してみてください。
作者名やタイトルの一部でも検索でき、スペースで区切って複数のキーワードを使用することも可能です。
検索の例:キーワードに「ひがしの がりれお」で検索すると東野圭吾のガリレオシリーズを検索できます。
検索の結果はWebサービス(ホームページ)と同じになります。
ただ、LINEの場合は一度に表示されるのが10件までとなっており、それ以降の資料を表示するには「さらに検索結果を表示」をタップする必要があります。
加西市電子図書館をご利用いただきありがとうございます。
電子図書館では、電子図書館用に提供されている電子書籍のライセンスを購入しておりますが、新刊等、紙の書籍がすべて電子書籍になっているわけではなく、選択肢が限られてしまうというのが現状です。
電子図書館の普及が進むことで出版社等の対応も変わってくることが考えられますが、現状では限られた選択肢の中から購入するしかありませんので、ご理解ください。
閲覧用の机や椅子に置いていただくか、どうしても心配な場合はお近くのカウンターにお預けください。トイレへの持ち込みはおやめください。
配架についてはできるだけ使いやすくしたいと考えております。
ただ、スペースが限られる中で柔軟な配置変更は難しい現状です。
いただいたご意見や利用実績等を参考に、より良い配架となるよう継続的に検討してまいります。
本を探しても見つからない場合は、お気軽にスタッフにお声がけください。