本文
中央公民館主催講座 "わくわく"「加西こども茶道教室」は、年間9回(第2土曜日)開催しています。
文化の香り漂う11月1日に、第7回目のお稽古を行いました。全9回のお稽古といいつつも第9回(最終回)は、お点前発表会となる『お茶席』であり、その前の第8回は、全体リハーサルを行うため、今回はこれまでお稽古してきたことの総復習の会となりました。子ども達のお点前や作法等は、明日発表会があっても大丈夫なぐらい立派なものでした。これまで愛情いっぱい、懇切丁寧に指導に当たっていただいた、神田先生をはじめ、志方先生·荒木先生のご指導の賜物と感謝しています。本日のお茶のお供は「ぜんざい」と「柿」でした。普段の和菓子のいただき方とは違う作法を学びつつ、甘いお汁と柿を頬張り、愛くるしい笑顔を見せてくれました。
いつもより真剣にお稽古に励んでいる子ども達の様子を、写真にて紹介します…


※ 次回のお稽古は時間が長くなりますが、本番の大成功をめざし”がんばろう!”

※次回(第8回目)お稽古の案内です
と き : 12月20日土曜日 9時30分から11時40分
(前半·後半クラス合同)
ところ : 加西市民会館 コミセン 3階娯楽室及び教養室
講 師 : 神田 郁代 先生
講師補助 : 志方 成美 先生・荒木 純子 先生
※お茶席では、招待客役のお父さん·お母さんに喜んでいただこう!