ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 【活動報告】 New主催講座「わくわく 季節の和菓子づくり(第3回)」を開催《”ふかし饅頭”づくりに挑戦!》

本文

【活動報告】 New主催講座「わくわく 季節の和菓子づくり(第3回)」を開催《”ふかし饅頭”づくりに挑戦!》

記事ID:0056178 更新日:2025年10月31日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

中央公民館 ”New主催講座”「わくわく 季節の和菓子づくり」は、年間5回(第3金曜日)開催しています。

第3回講座を10月24日に開催しました。今回の課題は、お饅頭づくりの基本『中皮ふかし饅頭』でした。講師の岩國先生から「ふかし饅頭にも、薄皮·中皮·厚皮と三種類ありますが、今日は中皮のふかし饅頭を作ります。初心者にとっては、薄皮だと上手く包めなかったり、厚皮だと中々皮の厚さが一定しません。そこで中皮としました…」「皮にお酒を混ぜたら酒饅頭になるし、よもぎを混ぜたらよもぎ饅頭になる。今日はその基本となる饅頭づくりです。皆さん楽しんでやりましょう!」との説明に、受講生の目はキラキラと輝き、心をワクワクさせながら取り組まれていました。

本教室では最後に「終わりの会」を設定されています。岩國先生が前もって作ってこられた ”ふかし饅頭” とお茶をいただきながら、今日の反省と補足説明、次回の課題発表と準備物等の確認をされています。皆さん甘い和菓子を頬張り、笑顔いっぱいに懇談されている様子が、毎回とても微笑ましいです。

明るく楽しく、かつ熱心に取り組まれる受講生の皆さんの様子を、写真にて紹介します…

今日の課題を説明する講師先生とテーブルを囲み話を聞く受講生の皆さん  皮の巻き方を指導する講師先生

一人当たり32個の饅頭を蒸し上げました  反省会もそこそこに饅頭を頬張り笑顔の受講生


※第4回講座の案内です。
と き : 令和8年1月16日金曜日  13時15分から
ところ : 加西市民会館 コミセン 2階料理教室
講 師 : 岩國 俊雄 氏
*次回の課題は「大福」です。お楽しみに!


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像
ねっぴ~に質問する<外部リンク>