ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 《活動報告》「わくわく里山から自然を学ぶ (第3回)」を開催《お手入れ方法を学ぶ!》

本文

《活動報告》「わくわく里山から自然を学ぶ (第3回)」を開催《お手入れ方法を学ぶ!》

記事ID:0055683 更新日:2025年10月13日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

中央公民館主催講座「わくわく 里山から自然を学ぶ ~マイ盆栽を通して~」は、年間5回(第1月曜日)開催しています。

10月6日、第3回講座を開催しました。本日のテーマは「剪定及び針金の巻き方」です。受講生が持ち寄った数々の盆栽を見本に、木の種類に応じた剪定の基本と針金の巻き方について、講師の松末先生から詳しい説明とともに手本を見せていただきました。さらに今回も、受講生の皆さんが日常的に疑問に思っている点についての質問があった際には、受講生の個人作業を一旦止めて、翠松園で育てられているたくさんの盆栽を教材にしながら、分かりやすく説明してくださいました。

※楽しく取り組まれている受講生の皆さんの様子を、写真にて紹介します…

盆栽の針金巻きについて説明をする講師先生  受講生一人ひとりの盆栽の成長状況を見ながらアドバイスをする講師先生

翠松園の盆栽を鑑賞する受講生の皆さん  講師先生の手元を覗き込む受講生

※第4回講座の案内です。
と き : 令和8年1月5日月曜日 10時00分から11時30分
ところ : 盆栽 翠松園(加西市別府町甲1280)
講 師 : 松末 浩二 氏
*次回講座まで3ヵ月、盆栽がどう育っているのか再会が楽しみです!


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像
ねっぴ~に質問する<外部リンク>