ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 【活動報告】「わくわくふるさと加西の歴史再発見(第4回)」を開催《”soraかさい”でフィールドワーク!》

本文

【活動報告】「わくわくふるさと加西の歴史再発見(第4回)」を開催《”soraかさい”でフィールドワーク!》

記事ID:0055527 更新日:2025年10月7日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

中央公民館主催講座「”わくわく”ふるさと加西の歴史再発見」の第4回講座を 9月29日(火曜日)に開催しました。今回は初の試みとして、研修場所を市民会館から飛び出し ”soraかさい” で行いました。普段の座学だけではなく、フィールドワークとして、新たな発見と、より深い学びの場となりました。

soraかさいの案内看板 本日の会場となったsoraかさい soraかさいに展示されている紫電改

施設見学及び周辺歴史遺跡の紹介を、加西市歴史街道ボランティアガイドさんにお世話になりました。”soraかさい” に一度は訪れたことのある受講生もいらっしゃいましたが、展示物等の詳しい説明を聞き、その場で疑問や質問等が直接できたことは、理解を深める良き機会となっていました。
「会場展示物のコンセプトも良く分かり、機会があれば大分県宇佐市や鹿児島県鹿屋市にも、ぜひ行ってみたいと思った…」「時間があれば、実際の防空壕やシアターも見てみたい…」「ボランティアガイドさんの説明が分かりやすく、多くの発見があった…」等の感想が寄せられ、フィードワークを計画·実施して本当に良かったと思いました。

平和祈念の碑の前でお話しされるボランティアガイドさん  平和記念の碑の前で黙祷をする受講生の皆さん

紫電改のコックピットを注視する受講生  研修室にて周辺遺跡の説明を聞く受講生の皆さん


第5回講座の案内です。
と き : 10月28日火曜日 午前10時から11時半
ところ : 加西市民会館 コミセン 2階視聴覚室
テーマ : 小林政治と北条の町
講 師 : 加西市郷土研究会 喜谷 進一朗 氏
※今年度最後の講座となります。どうぞお楽しみに!


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像
ねっぴ~に質問する<外部リンク>