ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 【活動報告】”わくわく”「加西こどもいけ花教室(第4回)」を開催《上達ぶりは目を見張る!》

本文

【活動報告】”わくわく”「加西こどもいけ花教室(第4回)」を開催《上達ぶりは目を見張る!》

記事ID:0055158 更新日:2025年9月13日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

”わくわく”「加西こどもいけ花教室(第4回)」を 9月6日土曜日に開催しました。

今回は『洸鳳御流(こうほうごりゅう)』のお稽古をしました。講師の三宅利鳳先生は、準備されたお花一本一本の名前と特徴を話されたのち、流派が大切にされている『自然の素材を活かしつつ体(今回の花は”きび”)で形を整え、足元(今回の花は”ハラン”)をスッキリさせながら、バランスよく他の花々(今回の花は”ユリ、ラン、カーネーション”)を生ける』といった技法を、分かりやすくホワイトボードに書き示し、実際に生ける際には、花の長さや剣山の位置や角度等を、丁寧に説明していただきました。
受講生の子ども達は、三宅先生の優しい口調かつ分かりやすい説明のもと、手際よく見事に生けていました。あまりにも早く生け終わったため、三宅先生から「自宅で他の花でも活用できるように、復習しておきましょうか…」との提案があり、その後、2回復習することができました。子ども達の上達ぶりは目を見張るものがありました。

楽しく集中してお稽古に取り組んでいる子ども達の様子を、写真で紹介します…

今回の花題を手に持ち説明をする講師先生  2本の花材を自分らしく考えて生ける受講生

自分がしたい生け方を考えながら花材を生ける受講生  手際よく生けるベテラン受講生

見本いけ花

第5回講座の案内です。
と き : 10月4日土曜日  午前9時50分から
ところ : 加西市民会館 コミセン 2階美術教室
講 師 : 松月流 (しょうげつりゅう)  藤原 祥宝・井上 典宝 先生
※次回から後期講座となります。どうぞお楽しみに!


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像