ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 「ろごす腹話術研究会ねひめ加西」出前講座へ

本文

「ろごす腹話術研究会ねひめ加西」出前講座へ

記事ID:0054902 更新日:2025年9月5日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

8月26日(火曜日)、8名の方が参加し、日吉学童で出前講座を開催しました。

今回は3部構成です。
第1部は、牛乳パックを使った「口パク人形」作り。
こどもたちが作りやすいよう、牛乳パックを切って持ってきてくださいました。
ろごすの方がこどもの中に入り、和気あいあいと会話を弾ませながらの製作となりました。
こどもたち一人一人が気持ちを込め、一生懸命にマジックで顔を描いていきました。
さらに「ボンボン」等の飾りつけも準備してもらい、こどもたちは大喜び。
飾りをつけてもらったこどもからは、「ありがとうございました」と礼儀正しいお礼の言葉があり、それに対しニッコリ「ハイ」と返事を返されている光景が素敵でした。

パクパク人形でたこを作っている様子

第2部は、メインの「腹話術」鑑賞です。
お一人目は、「けんちゃん」と「おばあちゃんの1日」と題してのお話。途中みんなで元気に「さんぽの歌」を歌いました。
お二人目は、「けんちゃんとよっちゃん」が登場。2人の声を見事に使い分けられている状況に、こどもたちは大喜びしながら、そして大はしゃぎでした。

腹話術を座って観賞している様子

第3部は、こどもたちが作った自分の「口パク人形」のお披露目会。
「私は〇〇と人形の△△です。よろしくお願いします。」とみんなの前で紹介しました。
人形を紹介するとき、腹話術のように話すこどもがいて、みんな大盛り上がりでした

最後に全員で記念撮影を行い、こどもたちから礼儀正しくお礼の挨拶がありました。
ろごすの皆さんも満足げな笑顔で、楽しいひと時はアッという間に幕を閉じました。


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像