ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 【活動報告】”わくわく”「加西こども茶道教室(第4回)」を開催《夏のお菓子に笑顔満開!》

本文

【活動報告】”わくわく”「加西こども茶道教室(第4回)」を開催《夏のお菓子に笑顔満開!》

記事ID:0054616 更新日:2025年8月23日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

中央公民館主催講座 "わくわく"「加西こども茶道教室」は、年間9回(第2土曜日)開催しています。

第4回目となるお稽古を、お盆明けの 8月16日におこないました。みんな来てくれるかなと心配していましたが、「今日のお菓子は何だろう?」と笑顔で話しかけてくれる子ども達の姿を見て、とても微笑ましく思いました。
お床には、夏らしい蝉の形をした竹製の掛け籠に生けたお茶花と、瀧の掛け軸が準備されていました。夏のお茶席の愉しみ方について、深いお話を聞きながら子ども達は、見た目も涼しげな寒天の中にスイカが浮かんでいるお菓子を頬張り、素敵な笑顔を見せてくれました。

正座と少し苦いお抹茶にも慣れ、熱心にお稽古に励んでいる子ども達の様子を、写真にて紹介します…

今日の床の説明を聞く受講生の子ども達  見た目も涼しげなスイカを模った和菓子

甘いお菓子を頬張り笑顔を見せる受講生の子ども達  袱紗の使い方を習う受講生の子ども達

次回も、”わくわく感”を抱いて、お稽古に参加してくれることを願っています。

瀧と書かれた掛け軸と蝉の形をした竹籠に生けられたお茶花

※次回(第5回目)お稽古の案内です
と   き : 9月13日土曜日 (前半クラス) 9時30分から10時30分
                (後半クラス) 10時40分から11時40分
ところ : 加西市民会館 コミセン 3階娯楽室
講   師 : 神田  郁代 先生
講師補助 : 志方 成美 先生・荒木 純子 先生
※どうぞお楽しみに!


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像