ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 夏休み講座「トランポ・ロビックス(ミニトランポリン)体験教室」開催

本文

夏休み講座「トランポ・ロビックス(ミニトランポリン)体験教室」開催

記事ID:0054604 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

7月26日(土曜日)2部構成でミニトランポリンの体験教室を開催しました。

講師は、北部公民館登録グループ「トランポの会」の多田ゆかり先生です。

まず、最初にトランポリンをつなげて、その上をちょっと小走りに進んで跳ねる感触を確かめました。それを何回か繰り返すだけで、子どもたちはとても楽しそうな表情を見せてくれました。次に、自分の好きな色のトランポリンを選び、右足から乗せていきます。その場で足踏みしたり、前後左右に動いたり、足を後ろに蹴り上げるようにしたり、子どもたちはすぐに慣れていきました。

ミニトランポリンを並べてその上を順番に小走りで進んでいく様子  ミニトランポリンの上で足踏みをしている様子

「ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!」「クルっと回ってジャンプ!」先生の掛け声に合わせていきます。この動きだけで汗だくです。こまめに水分補給もしながら、冷房の効いたお部屋ではありますが、体調も注意しながら進めていきます。

 

1部では「南の島のハメハメハ大王」の曲に合わせて両手で波の様子を表現しながらジャンプしたり、体幹も鍛えられる振り付けを練習して、おうちの方の前で披露しました。

ミニトランポリンの上で両手で波を表現している様子  ミニトランポリンの上で両手を挙げてジャンプをしている様子  

2部は、女の子ばかりだったので、ディズニー映画「シンデレラ」の「ビビデバビデブー」の曲に合わせた可愛らしい振り付けで1曲練習しました。高学年の子どもが低学年の子どもを教えたりしながら、完成したダンスをおうちの方の前で披露しました。

ミニトランポリンの上で開脚してジャンプをしている様子

短時間でよく覚えられたなぁと感心します。

汗もたくさんかきましたが、思いっきり体を動かしてリフレッシュできたようで、楽しかった~という感想を聞くことが出来ました。


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像