ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 夏休み講座「親子で食べたい自然派マフィン」開催

本文

夏休み講座「親子で食べたい自然派マフィン」開催

記事ID:0054570 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

今年度主催講座「こどもと食べたい自然派マフィン」の久川摩耶先生に依頼して、夏休み特別講座「親子で食べたい自然派マフィン」を開催しました。

8月7日(木曜日)、「夏休みのおやつを作ろう~!」には、小学1年生から6年生までの子どもたち10名がおうちの方と一緒に集まってくれました。

おうちで簡単に作れるんですから、低学年でも大丈夫!エプロンと三角巾を身に着け、いざ!クッキング開始です!!

甘味は果物のバナナのみ、ソイプロテインも使って、子どもの成長に必要な栄養強化レシピとなっています。

最初に全工程を先生から教えてもらいます。先生のお話をうなずきながら、見とれながら、聞き漏らすまいと集中します。

先生の周りに集まり全工程の実演を見聞きしている様子

いよいよ、各テーブルに戻って、レッツ!クッキング!!

むいたバナナの皮をまな板に見立ててその上で飾り用に5ミリの厚さにバナナを切る様子  女の子の姉妹がそれぞれ、バナナをボールに入れフォークで潰している様子  はかりの上にボールをのせてオートミールを計量している様子

小さな手で卵を割る姿、ボールを押さえて動かないようにして混ぜる姿                                                        お母さんと「もうちょっと、もうちょっと」と言いながら真剣に計量する姿                                                  大人が手伝おうとすると「私がやる」と頑張る姿                                                                カットしたバナナを生地の上にそっと置く姿                                                                   オーブンのガラス越しに膨らみ具合を心配そうにのぞく姿、そして焼き上がりのマフィンを頬張る姿                                                       どれもすべて愛おしい。

やっぱり手作りお菓子はいいなぁと、ほっこり気分になりました。

焼きあがったマフィンを冷ますために焼き型から取り出し網の上にのせている様子

先生から内緒の一言アドバイス「今回のレシピはホットケーキにしても、美味しいよ」

夏休み中、おうちでも作ってみてね。

 

 


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像