ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 【活動報告】"わくわく"「ふるさと川柳 ~イラスト葉書作成講座~(第1回)」を開催《親子&こども講座にもなりました!》

本文

【活動報告】"わくわく"「ふるさと川柳 ~イラスト葉書作成講座~(第1回)」を開催《親子&こども講座にもなりました!》

記事ID:0054233 更新日:2025年8月4日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

中央公民館主催講座 ”わくわく”「ふるさと川柳 ~イラスト葉書作成講座~(第1回)」を 7月28日月曜日に開催しました。

本講座は、昨年度生涯学習課ドラフト会議にて、本館が引き当てた講座です。その実施に際しては、一般募集に加え、小学生の自由研究に活かせたり、親子で楽しく参加してもらえたらとの願いを込めて、開催時期を夏休み中の2回としました。すると、一般申込に加え、2組の親子申込と、小学生も計5名の申込があり、とても嬉しく思っています。

講師の齋藤 恒義 氏にあっては、講座開始1時間前に準備に来られ、会場の所狭しと、自らの作品を展示したり、心が和む似顔絵を貼るなど、素敵な環境づくりに心がけておられました。受講生の皆さんは、優しい語り口調の齋藤さんの説明に引き込まれ、楽しい雰囲気の中で ”川柳づくり” と ”イメージ画の構想” に励まれていました。少し時間が足りなくて、実際に絵を描くのが次回までの宿題になってしまいましたが、「一人2枚描いてきましょう」との提案に対して、余分にハガキを貰う人が数多く現れ、その意欲的さに驚かされました。次回に持ち寄られる、お一人お一人の作品を見るのが、本当に楽しみです。

一人で真剣にはがきに向き合う様子と、親子で仲良く協力して取り組まれている様子を、写真にて紹介します…

絵葉書作成にはクレヨンや色鉛筆、絵の具等があると実物を示しながら説明している講師先生  中央では親子で川柳を考えている受講生家族

挙手をして積極的に質問している受講生の子ども  筆の持ち方を指導する講師とふるさとと平仮名で書いている受講生の子ども

 

※第2回講座の案内です。
と   き : 令和7年8月25日月曜日  午前10時から
ところ : 加西市民会館 コミセン 2階美術教室
講 師 : 齋藤 恒義 氏
*次回の作業は『消しゴム印鑑づくりとSNSアップ方法の紹介』です。お楽しみに!


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像