ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 【活動報告】「わくわくキッズキッチン ~料理&スイーツ~(第2回)」を開催《”みたらし団子”づくりにChallenge!》

本文

【活動報告】「わくわくキッズキッチン ~料理&スイーツ~(第2回)」を開催《”みたらし団子”づくりにChallenge!》

記事ID:0054129 更新日:2025年7月26日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

中央公民館主催講座「わくわくキッズキッチン ~料理&スイーツ~」は、年間7回(第3土曜日)開催しています。

第2回を夏休み初日の7月19日に開催しました。メニューは『みたらし団子』としていましたが、講師先生の『子ども達に色んな体験をさせてやりたい!』との計らいで、団子の味付けを ”甘だれ” と ”あんこ” の二種類にChallengeさせていただきました。子ども達に尋ねてみると、十五夜のお月見の際に、白玉粉を使った団子を作ったことがある人が何人かいましたが、あんこを小豆から茹でて作った経験のある人は一人もいませんでした。

子ども達は講師先生の説明をしっかりと聞いたのち、二人組になってのお団子づくりと、各調理台1つずつの小豆餡づくりに挑戦しました。作業の様子を見ていて面白かったのは、朝ドラさながらの「美味しゅうなあれ!美味しゅうなあれ!」と呪文を唱え、交代しながら鍋の小豆を混ぜていたことと、講師先生から「小豆餡づくりを覚えたら、冷やし固めて小豆バーも作れれようになるよ…」との声かけに、「やったー!」と歓声が上がっていたことです。子ども達が、心をワクワクさせ、楽しく協力して取り組めていたことを、とても嬉しく思いました。

2回目の講座でしたが、違う小学校のお友達ともすぐに仲良くなり、協力して作業している子ども達の様子を写真にて紹介します…

子ども達を集めて今日の作業手順を説明する講師先生  たまたま同じペアーになった二人で団子づくりをする受講生の子ども達

美味しゅうなあれと呪文をかけながら小豆を茹でる受講生の子ども達  初挑戦でしたが上手に炊き上げた小豆餡

大きな口を開けて味見をする受講生の子ども

 

※第3回講座の案内です。

と き : 令和7年8月23日土曜日  9時20分から
ところ : 加西市民会館 コミセン 2階料理教室
講 師 : 小田 真子 · 小西 一美 氏

*次回のメニューは『真夏のシュークリーム』お楽しみに!


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像