本文
中央公民館主催講座 "わくわく"「加西こども茶道教室」は、年間9回(第2土曜日)開催しています。
第3回目となるお稽古を 7月12日におこないました。初心者が多い前半クラスでは、一つ一つの動作の意味を確認しながら、ゆっくりとお茶を楽しみました。一方後半クラスは経験者が多いため、お茶席で大切にされている、襖の開け閉めやおもてなしの作法について教わりました。
指導補助をお願いしている志方先生と荒木先生は、常に子ども達に寄り添い、適切な指導·必要な支援等を心がけていただいています。講師の神田先生を含め、皆さん、声かけや関わり方が素晴らしく、子ども達の上達ぶりは目を見張るものがあります。
正座と少し苦いお抹茶にも慣れ、熱心にお稽古に励んでいる子ども達の様子を、写真にて紹介します…
次回も、”わくわく感”を抱いて、お稽古に参加してくれることを願っています。
※次回(第4回目)お稽古の案内です
と き : 8月16日土曜日 (前半クラス) 9時30分から10時30分
(後半クラス) 10時40分から11時40分
ところ : 加西市民会館 コミセン 3階娯楽室
講 師 : 神田 郁代 先生
講師補助 : 志方 成美 先生・荒木 純子 先生
※どうぞお楽しみに!