ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 第2回、そして最終回 「家庭菜園」

本文

第2回、そして最終回 「家庭菜園」

記事ID:0053817 更新日:2025年7月11日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

今回の講座でも先生が育てた「キバナコスモス」「ハナオクラ」「タイガーメロン」をお持ちくださり、参加者の皆さんにプレゼントしてくださいました。
今回も先生から、植物への愛と豊富な知識を教えていただきました。
その内容を簡単にご紹介します。

 持ち帰り用の花の苗を選んでいる受講生の様子

1. 『良い土の条件と微生物の役割』  
  「微生物を育てることが良い土づくりの鍵」として、有機物を微生物が分解し、栄養元素に変える仕組みを解説いただきました。また、植物の状態を観察する大切さも教えていただきました。

2. 『堆肥と肥料の使い方』  
   植物性堆肥が鉢植えやプランターに適している理由を伝授。土質を改善し、植物が元気に育つ環境を作る方法を教わりました。

3. 『ナスの仕立て方』  
   「最初に咲いた花の先の葉を1枚残して切る」などのポイントを、先生自作のイラストとともに分かりやすく説明していただきました

藤田先生の講義を聴いている受講生の様子

​熱心な講義に参加者も大満足。これで全2回の講座は終了しましたが、「もっと聞きたい!」という声が多数。先生、貴重な講座をありがとうございました!


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像