ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 《活動報告》待ちに待った「わくわくふるさと加西の歴史再発見」が始まりました!

本文

《活動報告》待ちに待った「わくわくふるさと加西の歴史再発見」が始まりました!

記事ID:0053492 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

リニューアルした中央公民館主催講座「”わくわく”ふるさと加西の歴史再発見」がいよいよ始まりました!

講座キャッチフレーズを『ふるさと加西の歴史を学んで我が地域の良さを再発見しませんか。座学だけでなく ”soraかさい” でのフィールドワークも計画しています。』としました。また講師には、加西市在住の郷土史家に加え、日々調査及び研究に励んでいる文化財担当職員としたところ、受講者数は昨年度の倍に増加したことを大変に喜んでいます。

第1回講座を6月24日(火曜日)に開催しました。演題は『埴輪でひもとく玉丘古墳群』とし、講師には「加西市教育委員会生涯学習課 吉永 健人 学芸員」を招聘しました。講師が大学及び大学院で研究してきた ”埴輪” 並びに ”玉丘古墳群の埴輪” に裏付けされた専門的な知見を、分かりやすく丁寧に解説していただけました。また、実際に古墳から出土した円筒埴輪を会場に展示され、講師の説明とともに受講生が手に取って鑑賞できたことも大変に好評でした。

初回講師の吉永学芸員  玉丘古墳群の航空写真

受講生たちの中央に立ち玉丘古墳から出土した埴輪を手に取り説明する講師  講師の私物である埴輪のぬいぐるみとペーパークラフトで作った埴輪

 

第2回講座の案内です。

 と き : 7月22日火曜日  10時から11時半
 ところ : 加西市民会館 コミセン 2階視聴覚室
 講 師 : 加西市文化財審議委員会会長 垣内  章  氏

 ※演題「酒見北条の構町」どうぞお楽しみに!


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像