ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 主催講座「楽しく歌う 昭和歌謡&唱歌」が始まりました

本文

主催講座「楽しく歌う 昭和歌謡&唱歌」が始まりました

記事ID:0053368 更新日:2025年6月27日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

6月11日水曜日、主催講座「楽しく歌う 昭和歌謡&唱歌」が始まりました。講師は稲積詩音先生です。昨年度は男性受講者が1名だけで、仲間が欲しいという希望があったので「男性歓迎」と募集をしたところ、なんと!今年は3名もの方が新たに参加されることになりました。本当によかったです。
最初の自己紹介では、お名前だけでなく応募動機などもお話ししていただきました。みなさんからは「日常では大きな声を出すことが少ないので、しっかりと声を出したい」や「講座に参加していろいろな方とコミュニケーションをとりたい」といったお話がありました。

講座の最初は発声練習です。ピアノに合わせて「ア、ア、ア、ア、アー」と音程をとりながら声を出していきます。おなかから声を出すということですが、なかなか難しかったです。
発声練習が終わったら、唱歌を歌います。皆さん、小さい頃の記憶を呼びおこしながら歌われたのではないでしょうか。
発声練習の次は昭和歌謡です。今回は「こんにちは赤ちゃん」でした。次回以降は2曲くらい歌います。受講生が歌いたい昭和歌謡をお聞きしたので、これからは、ご希望の歌が順に出てくると思います。
昨年度から引き続いての受講者もいて、休憩時間などに楽しく会話をされている方も多くいました。新しい受講者も含め、この講座をコミュニケーションや仲間作りの場として活用していただければと思います。

次回は、7月9日 水曜日です。大きな声で歌いながら、1年間、講座を楽しんでいきましょう。

立ち上がって、発声練習をしている受講生たちの様子

歌を指導している講師と、座って話を聞いている受講生の様子


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像