ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 「キッズ英会話教室」 過去から未来へ

本文

「キッズ英会話教室」 過去から未来へ

記事ID:0051201 更新日:2025年4月7日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

いよいよ最終回。
今回は過去を振り返り、そして未来に繋いでいきます。
メインテーマは3つ。
『Humpty Dumpty の歌を歌おう』『きのうのことを英語で言おう』『Unoを楽しもう』

まず初めに、ウォーミングアップから。
I know 5 words for ※ . ※には、animal, fruit, food, country, etc.
先生からのボールをキャッチしながらの会話を楽しみした。

『Humpty Dumpty の歌を歌おう』
最初は歌詞の確認。全体練習から個人練習へと発展していきました。
そしていよいよ歌唱です。先生のギター伴奏に合わせ、ゆっくりと歌い始めました。
仕上げは、画像を見ながら大合唱。必死に追いかけながら楽しく歌い続けました。

『きのうのことを英語で言おう』
過去形のチャンツを聞きながら、過去形と現在形を関連付けながらのWriting 練習です。
ここでも仕上げは、チャンツに挑戦。
発音しながら練習することは、言語習得のためには不可欠なことです。

『Unoを楽しもう』
先生オリジナル「Unoに模したカード」には、今日練習した過去形の単語が入っています。このカードを使えば、今日の復習と単語の定着には万全です。
3回戦まで行いましたが、白熱の戦いが続きました。
最終戦では、I went to the department store.(赤) からスタート。
(赤)ばかりが続き、(緑)を大量に持っていた子どもが嘆いていたところ、風雲急を告げました。なんと3枚出しを達成。これを契機として一気に流れが変わり、一番で終了。
また別の子どもも、逆転で一気に終了していきました。
人生何があるか分かりません。諦めずにコツコツとやることが大事だと痛感しました。

全12回の講座も和やかに、そして和気あいあいと終了しました。
最後に、「来年も参加します。」と笑顔で帰っていったこどもが印象的でした。
講師の織田先生、そして参加してくれた小学生の皆さん、ありがとうございました。
令和7年度も多くの小学生が参加してくれることを願ってやみません。

ホワイトボードに単語が書いてある写真 講師の話を聞く子供の様子 英語版ウノをする子供たちの様子


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像