ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 「キッズ英会話教室」 過去には何が?

本文

「キッズ英会話教室」 過去には何が?

記事ID:0050812 更新日:2025年3月19日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

今回のキッズ英会話教室は、市内小学校の多くが参観日のため、参加者が少数とはなりましたが、参加者は元気に参加してくれました。

前回は、現在のことを表現しましたが、
本日のメインテーマは、現在に繋いできた「過去のことを言おう」に挑戦です。
まずは、過去形の単語の確認。まだ習っていない単語も含まれていましたが、ホワイトボードに書きだし、そして一緒に発音練習をしていきました。

続いて、歌「Humpty Dumpty」
過去形の単語を中心にチェックしながら、歌詞を確認後、画像を見ながら歌に挑戦。
さらに、チャンツ。
“go-went-go-went-go-go-go”,”see-saw-see-saw-see-see-see”, etc.
先生役と生徒役を交代しながら、リズムに乗って軽やかに発音できました。

仕上げに、スゴロク。
前回もやりましたが、先生が数多くの種類を準備してくださっているので、新鮮な気持ちで取り組むことができました。スゴロクは「ご褒美シール」のプレゼント付きです。
今日、参加者のみんなが特に苦戦したものがありました。それは、『Snakes & Ladders』
階段の所で止まれば上に登り、ヘビの所で止まれば下へ落ちてしまうというもの。

すごろくをする様子 ホワイトボードに単語が書いてある写真

スタートは順調で、どちらにも止まらず、確実に進んでいきました。
しかし、先生が階段で上に登った直後、ヘビの所で止まり落下。
さらにその直後、階段で登ったと思ったら、すぐにヘビで再度落下。
ハプニングの連続となりました。先生が負のスパイラルに陥ったことで、子どもは大喜び。
単語を言うのを忘れるくらいに大笑い。今日も最後は和やかに終わっていきました。
次回は今年度の最終回。さてどんな結末が待っているのか? 待ち遠しい限りです。


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像