ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 【登録グループ紹介(21)】「趣味の草花」さん《第1水曜日(9時30分~12時00分)に活動》

本文

【登録グループ紹介(21)】「趣味の草花」さん《第1水曜日(9時30分~12時00分)に活動》

記事ID:0050392 更新日:2025年3月12日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

令和6年度中央公民館には、21の登録グループがあります。公民館に ”集い·学び·繋がる” その内容は様々です。作品を作る《書道(2)·絵画·絵手紙·手編み·和裁·表装·木工·竹細工》、作法を学ぶ《茶道·着付け》、スポーツ·体操をする《ヨーガ》、学習する《短歌·園芸》、身体で表現する《銭太鼓》、唄を唄う《詩吟》、料理をする《そば打ち·和菓子》、楽器を演奏する《大正琴》、歌を歌う《コーラス(2)》等が挙げられます。そんなグループ活動の様子を『中央公民館ブログ』にて紹介していきます。〈注:カッコ内数字はグループ数〉

第21回目(最終回)は『趣味の草花』さんです!

・活動日時 … 第1水曜日  9時30分から12時00分

・活動場所 … コミセン1F 会議室

『趣味の草花(代表:高橋 一彰 )登録者:9人』は、県立フラワーセンター·花の相談員「松井 省三 先生」を講師及び顧問に招聘され、令和6年度に「中央公民館登録グループ」として発足した ”一番新しい” グループです。また、昨年度までは『中央公民館主催講座「趣味の草花」』がグループ活動化されたもので、人生100年時代を豊かに生きるための生涯学習を担っている公民館にとっては、本当に理想的で、とても有難いグループでの活動を行っていただいています。季節ごとに様々な種類の花の講習に始まり、寄せ植えづくりや苔玉づくり等を楽しんでおられます。また、ご自宅で咲かせている草花についても、いきいきと美しく咲かせる方法や、種類によっては増やしていく方法等を、懇切丁寧に指導されている場面を、いつも見かけています。花好きの方々が、楽しく学び、美しく咲き誇った花々を喜び合う教室だなと実感しています。これからも寄り添い·見守り、応援·支援をしていきたいグループです。

「中央ふれあいまつり2024」での作品展示及びバザーの様子を写真にて紹介します…

ギャラリーに展示された寄せ植えの数々  世界に一つだけの寄せ植えが勢ぞろい

バザー受付の様子  バザーで準備された花の苗

 


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像