本文
今年度の最後にふさわしい大作「つんでかわいいこいのぼり」に挑戦です。
大きさの違うこいのぼりを三体編みます。
一番の難所は、段の途中で毛糸の色を替えるところです。
先生に何度も確認し、皆さん苦戦しながら編み続けます。
背びれ、胸びれ、尾びれは各パーツを編み、本体にとじつけていくのですが
特に子どものこいのぼりは、それぞれのパーツが小さく、編むのも、とじつけて
いくのも大変な作業で「苦手やわあ」と笑ってる受講生の方も。
先生は地味に大変なのが、「うろこを金の刺繍糸で縫い付けるところかなあ・・」とも
話されていました。
でも、1年間この講座で編み続けてきた皆さんなら、可愛いこいのぼりの家族を
完成させてくれるはずです!!
完成した前回のハンドウォーマーも持ってきていただきました。
ウールなのでとても暖かそうです。
教室の題材とは別に細い毛糸で編んで、家の中のちょっとした家事などにも使っている方も
おられましたよ。
最近は韓国のアイドルがSNSで自作の編み物を投稿したことから
若い世代にも流行っているようですね。
自分の趣味の時間を楽しめるっていいですよね。
初心者で講座に参加された方も「編み物がすごく楽しくなってきました」と
笑顔でお話されてました。
今年度も、小林先生の明るく気さくな人柄と丁寧な指導のおかげで
毎回和気あいあいと楽しい講座になりました。
ありがとうございました。
来年度もハンドメイド教室「あみぐるみと小物たち」でお世話になります。
興味のある方は4月9日9時から
窓口、電話、メール、ファックス、QRコードでお申し込みください。
初回はパステルカラーのくまさんを編みます。