ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 《活動報告》”わくわく”「キッズキッチン ~料理&スイーツ~ (第7回)を開催」最後はクリスマスも近いということで…!

本文

《活動報告》”わくわく”「キッズキッチン ~料理&スイーツ~ (第7回)を開催」最後はクリスマスも近いということで…!

記事ID:0049128 更新日:2025年1月11日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

中央公民館主催講座 ”わくわく”「キッズキッチン ~料理&スイーツ~」は、年間7回(第3土曜日)開催しています!

最終回となった12月21日は ”クリスマス直前” ということで『いちごのショートケーキ』づくりに挑戦しました!

子ども達は、いつも以上にテンションが上がり『ワクワク·ノリノリ』でした。最終回となった今回も各調理班では、上級生や講座経験者が上手くリードしてくれて ”協働”及び”創造”しながら、楽しいメニュー作りに ”挑戦” してくれました。そばで見守り·寄り添い·参観している私たちも、本当に嬉しく楽しい時間を共有することができました。出来上がった時の、子ども達の嬉しそうな満面の笑顔が忘れられません。

また、今回本当に有難く思ったのは、講師先生方の子供たちに対するあたたかいご配慮です。それは、子ども達が自宅でも作って家族みんなに振る舞えるようにと、各班で協力して焼いたスポンジケーキはそのまま持ち帰らせ、デコレーションについては、講師先生方が前もって焼き上げてこられたスポンジに、生クリームといちごでトッピングし当日試食するという形にしてくださったことです。さらに、ラッピングシート及び箱も準備いただき、子ども達は各自のスポンジケーキといちごショートケーキを箱に入れて、大切に持ち帰っていました。「今日のはお父さんの誕生日プレゼントに、持って帰るスポンジケーキは今日習ったことを活かしてクリスマスケーキにしよっと…」と教えてくれる受講生もいて、本当に胸が熱くなりました。

真剣かつ楽しく取り組んでいる子ども達の様子を、今回もたくさんの写真で紹介します…

講師先生の説明をワクワクして聞いている子ども達  スポンジづくりに取り掛かる子ども達

役割分担した作業に取り掛かる子ども達  クリーム絞り袋を持つ子供、イチゴを飾り付ける子供、アイデアを出し合いながらデコレーションする様子

上手にイチゴをスライスする子ども達  出来上ったいちごショートケーキとスポンジケーキ

生クリームとイチゴでデコレーションされたケーキが出来上がりました  完成したイチゴのケーキ。右側を試食せずに持ち帰りお父さんにプレゼントするそうです

 

※講師の小田真子先生·小西一美先生、一年間本当にお世話になりありがとうございました。この場をお借りしてお礼を述べさせていただきます。また、来年度もよろしくお願いいたします!


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像