ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 第33回 善防公民館まつり パート2

本文

第33回 善防公民館まつり パート2

記事ID:0048107 更新日:2024年11月12日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

第2日目 10月27日(日曜日)

本日も好天に恵まれ、『第33回 善防公民館まつり』2日目がスタート!!

登録グループの皆さんの芸能発表、作品展示、料理・作品バザーやゲーム、その他福祉関係のみなさんによるバザー、善防中学2年生作オリジナルのゲームコーナーなど盛り沢山です。

フランクフルトの販売、ゲームに並ぶ人々の様子

北条高等学校放送部の司会進行で開会式が始まりました。放送部活動での日ごろの成果を舞台上で照明を浴びながら、堂々と披露されました。

会場では、昭和、平成、令和と時代をかけ巡る楽曲演奏やバンドのオリジナル曲に詩吟、ハーモニカ演奏、やがて日本を飛び出し、ハワイアン音楽、中国は太極拳、フォークダンスではアメリカ、トルコ、イスラエルの曲も登場、そして午後より、伝統の琴、尺八のしっとりとした音色、袴姿の居合道で武術を堪能し、最後はひまわりっ子クラブの和太鼓で酉を飾っていただきました。

衣装もばっちり、メイクもばっちり、気持ちはドキドキ、の出演者たちも、客席から沸き起こる拍手でホッとされたことでしょう。

登録グループ「たんぽぽ」による手を繋いでフォークダンスをしている様子 登録グループ「山蛸(やまたこ)」によるバンドのオリジナル曲の演奏の様子

展示コーナーでは、力強い書道、繊細で迫力ある陶芸、編み物、情景が浮かぶような俳句、さをり織り、目を奪われるような写真などの数多くの作品をじっくりと鑑賞されていました。

登録グループ「土筆(つくし)」による書道作品の展示の様子 登録グループ「ニット友の会」による編み物作品の展示の様子

お茶席では、女性は着物、男性はかま姿で、おもてなし。ホッと一息つける空間です。

また、輪投げ、魚釣りなどゲームコーナーでは子どもたちの笑い声が飛び交い、グループの方と交流しながら、和気あいあいとしたコーナーになりました。

土俵の上に紙で作った力士を置き、太鼓のバチで土俵を叩いて倒す「たいこ相撲」ゲームの様子

ボランティアで参加の善防中学生は、それぞれの担当に分かれて、若い力を発揮して頑張ってくれました。また、2年生による合唱も聴き手の心揺さぶるような素敵な歌声を届けてくれました。

バザーでご協力いただきました福祉関係の皆さま、賀茂・下里地区子ども会の皆さま、早朝より参集していただき、ありがとうございました。両日ともに、盛会に終えることができましたこと、感謝いたします。

 

 


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像