ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 《活動報告》 令和6年度 ”わくわく”「加西こども茶道教室(第7回)を開催」 新春発表会(R7年1月11日開催)に向けてお稽古にも熱が!

本文

《活動報告》 令和6年度 ”わくわく”「加西こども茶道教室(第7回)を開催」 新春発表会(R7年1月11日開催)に向けてお稽古にも熱が!

記事ID:0047923 更新日:2024年11月7日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

中央公民館主催講座 ”わくわく”「加西こども茶道教室」は、年間9回(第2土曜日)開催しています。

今回は、中央公民館が主催している ”伝統·文化を次世代に繋げる” もう一つの講座「加西こどもいけ花教室」を受講している子ども達が、来週開催される『第58回加西市文化祭(いけばな展)』に出品させていただく関係で、講座日を入れ替えて 11月2日の第1土曜日に開催しました。《「いけばな展」は 11月9·10日(土·日)市民会館にて開催(子ども達の作品は「まちライブラリー」にて展示)されます。ぜひお越しください。》

「加西こども茶道教室」を受講している子ども達も、「加西いけ花教室」受講生に刺激をもらいながら、明年1月11日土曜日の『お茶席(発表会)』に向けて、お稽古にも熱が入っています。

それでは、ますます集中してお稽古に励んでいる子ども達の様子を、写真にて紹介します…

星座をして両手をつき、はじめの挨拶をする子ども達  お盆にセッティングされた茶器(棗、茶碗、茶せん)

お点前を披露する子ども達  お客様への挨拶を練習する子ども達

お茶を立てる子ども達  今日のお茶請けは柿と栗と松茸を模った干菓子でした

次回も、”わくわく感”を抱いて、お稽古に参加してくれることを願っています。また、お家の人を招待しての「お茶席」の大成功を願っています。

今日の生け花は椿と水引と柏葉紫陽花でした

※次回(第8回目)お稽古の案内です…

と   き : 12月14日土曜日 *第2土曜日 (前半クラス) 9時30分から10時30分
                                (後半クラス) 10時40分から11時40分
ところ : 加西市民会館 コミセン 3階娯楽室
講   師 : 神田  郁代 先生
講師補助 : 志方 成美 先生・荒木 純子 先生

★どうぞお楽しみに!


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像