ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 公共施設案内 > 加西市公民館 > 秋の「こども絵画教室」

本文

秋の「こども絵画教室」

記事ID:0047550 更新日:2024年10月17日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 <外部リンク>

9月
新学期がスタートして始めての土曜日です。
子供たちもお疲れ気味かと思いきや、元気に公民館に来てくれました!!
この日のお題は「くつを描こう」です。
通学用のスニーカー、お気に入りのサンダル、バレエシューズなどが集まりました。
その日、履いてきたサンダルを描く子もいましたよ。
夏休みに、お気に入りのサンダルを履いてお出かけした話や
習っているバレエの話を聞かせてくれました。

靴の絵を描く子供の様子 バレエシューズの絵を描く子供の様子 スリッパの絵を描く子供の様子

完成した作品がこちらです。

スニーカー、バレエシューズ、サンダルなどお気に入りの靴を描いた全員の絵手紙の写真

 

10月
この日のお題は「秋を感じるもの」です。
それぞれの秋が集まりました。
かぼちゃの絵を描く子供のようす 焼き芋の絵を描く子供の様子 秋の写生大会で使ったパレットを描く子供の様子

ハロウィンで使われるペポカボチャ、ホカホカの焼き芋、秋の写生大会で使ったパレット、
栗やリンゴ、どんぐりや草花など、秋を感じるものでいっぱいでした。
子どもたちは「家に帰ってサツマイモやカボチャを食べるのが楽しみ!」と話していました。
この日は、全員が静かに絵を描くことに集中したとても良い時間もありました。
じっくりと観察し、何色も色を重ね、力強い作品が出揃いました。

完成した作品がこちらです。

りんご、栗、柿、さつまいもなどたくさんの秋の味覚が描かれた絵手紙の写真


公民館の利用方法
登録グループ活動
オススメ
  • 気球の画像
  • 紫電改の画像<外部リンク>
  • 播磨の国風土記の画像